立道友緯
CMO

現在の仕事について
ー現在はどういった仕事をされていますか?
現在、テクロではBtoBマーケティング全般を担当しています。
- 戦略作り
- 広告全般
- ウェビナー設計
- メルマガ
などの業務に携わっています。
社外ではTwitterの運用やWeb制作・UI/UXデザインなど、デザイン系をメインに働いております。
ーその仕事をするに至った経緯を教えてください。
テクロが運営しているメディアの「Globy」でお仕事をいただことがきっかけで、デザインを勉強し始めました。
さらにGlobyでデザインや記事作成のお仕事をする中でマーケティングにも興味を持ち始めて、そちらの業務も少しずつ任せていただくようになりました。
今回、テクロでマーケティング全般を担当できる人を探しているとのことで、本格的にマーケティング業務にも携わるようになった経緯があります。
ー 仕事で楽しい瞬間はありますか?
新しいことばかりで、学ぶことも多いのが楽しいですね。
会社も拡大をしている時期なので、積極的に露出を増やしている段階から携われていることにやりがいも感じています。
ー 逆に仕事が苦しい・辛いという瞬間はありますか?
「結果が全て」なので、数字やKPIの達成など結果がなかなか出ない時期は大変ですね。
マーケティングは会社の売り上げにも直結するのでプレッシャーはありますが、社員のみなさんがサポートしてくださるので心強いと思っています。
テクロについて
ー テクロではバリューの一つに『揺るぎない納得度を届ける』と掲げていますが、そのために意識していることはありますか?
相手に「それをおこなうことにどのようなメリットがあるか」をただ提案するだけではなく、根拠やデータを添えて発言するように心がけています。
他にはマーケティングの施策を考える際に、海外は3~4年先を行っていると言われているので、翻訳しながら海外の情報もできるだけ収集するようにしています。
ー テクロのもう一つのバリューとして掲げている『型にハマることなく、創意工夫して取り組む』ためにしていることはありますか?
できるだけ「作業をしない時間」も作るようにしています。
マーケティングは他社の施策やクライアントさんの思考など、全体を俯瞰する必要があるので業務に追われて視野が狭まらないよう気をつけています。
他には情報収集の時間や他のマーケティング部の方と話し合う時間を作るなど、インプットとアウトプットの時間をそれぞれ設けていますね。
またテクロでは働く場所や時間を問わないので、クリエイティブな発想ができるようにできるだけ働く時間や場所を変えて作業しています。
地方のテレビや看板・タクシー広告を見て「なぜこんなデザインにしたんだろう」と観察したり、現地の人と話して交流したりすることも心がけていますね。
ー テクロを一言で表すならば?
「個人個人が自走している」ですね。
大企業であれば言われたことにフォーカスして働きますが、テクロでは一人一人が自分で考え行動しているイメージがあります。
社員の皆さんは仕事への高い意識や責任感を強く持っているな、と感じています。
最後に
私は「サービスと人を繋げたい気持ち」をずっと持っています。
学生時代もボランティアをしていたのですが、自分のやっていることをうまく人に伝えられない・なかなか支援が集まらないことがありました。
マーケティングは物事の魅力を引き出して相手に伝える業務だと思っているので、テクロを求めている人に魅力が届けられるようにがんばります。