資料請求 お問い合わせ

SEMINAR

セミナー

オウンド、何のためにやってるの?AI時代に事業加速させる広報×マーケの役割・サイト再設計

オウンド、何のためにやってるの?AI時代に事業加速させる広報×マーケの役割・サイト再設計

開催日

2025.09.04

概要

「オウンドメディアをやっているけれど、成果が出ていない」「そもそも、これ何のためにやっているんだっけ……」
このお悩みは広報・マーケ両方を目的にオウンドを活用されている企業によく見られます。

広報とマーケは「事業加速」という最終ゴールは同じですが、役割が異なります。そのため、オウンドメディアで各自が何に貢献でき、何をやるべきかを理解することがメディア運営で成果を出す第一歩となります。

また、近年はAIの登場によって「AIに言及される」という視点も不可欠に。AIを意識してメディアを設計すると、よりスピーディーに事業加速に貢献することが可能です。

本ウェビナーでは、広報支援のプラスカラーとオウンドメディア支援のテクロが

  • 広報とマーケ、オウンドメディア運営で何を意識すべきか?
  • 指名検索の増加やリード・商談増加には何が効果的か?
  • AI検索で言及されるコツは?

を解説します。

事業加速のために広報とマーケの役割を明確にし、より一層成果を得るためのヒントをお届けします。

このような方におすすめ

  • オウンドをやっているが、成果(指名検索増加&リード獲得や商談)が出ている気がしない方
  • 広報とマーケの役割が曖昧で、コンテンツが散らかっている方
  • 社内で「オウンド何のためにやってるの?」と言われがちな方
  • コンテンツ制作のリソースが限られており、施策を選びたい方

基本情報

開催日時2025年9月4日(木)13:00〜14:00
参加費無料
定員なし
※同業者さまのお申し込みはご遠慮いただいております。
内容・広報とマーケ、オウンドメディア運営で何を意識すべきか?
・指名検索の増加やリード・商談増加には何が効果的か?
・AI検索で言及されるコツは?
動画視聴
方法
FanGrowth(オンライン)
※会場での開催は一切ございませんので、当日誤ってご来場されませんようお気をつけくださいませ。
お問合せ先テクロ株式会社セミナー運営事務局
Mail:marketing@techro.co.jp

講師紹介

テクロ株式会社 代表取締役 天野 央登

テクロ株式会社 代表取締役 天野央登(Hisato Amano)

テクロ株式会社CEO。⼤学2年⽣時に起業。留学メディア「交換留学ドットコム」を1年半ほど運⽤し事業売却。その後はコンテンツマーケティングの知⾒を活かして、Webマーケティングの顧問事業を開始。BtoBマーケティングを中心にSEO・MAツールに詳しい。

株式会社プラスカラー 取締役COO・広報コンサルタント 斉藤久良良

株式会社プラスカラー 取締役COO・広報コンサルタント 斉藤久良良

2006年から広報に携わり広報歴18年。2011年〜スマートフォンゲームを開発する(株)コロプラへ入社し、上場を機に広報・IRチームのマネージャーに就任。メディアリレーションを中心とした対外広報、社内広報、ブランディング、CSR、IRなど幅広く従事。2017年1月〜はフリーランス広報として未経験広報人材の育成を中心に、企業の広報活動を支援。2019年3月より(株)プラスカラーの取締役COO。100人以上の広報人材育成に携わる。

お申し込みフォーム