資料請求 お問い合わせ

BLOG

ブログ

“なんとなく運用”をやめる!問い合わせフォームから最速で売上につなげる仕組み化のコツ

概要

「ホームページから問い合わせは来るのに、なぜか売上につながらない…」
そんなお悩みはありませんか?
実はその問題、問い合わせフォームを見直すことで改善できるかもしれません。

たとえば、こんな経験はないでしょうか。
問い合わせは来ているのに売上につながっていない
ターゲット外からの問い合わせが多く、対応に時間が取られてしまう
問い合わせ内容だけでは提案に必要な情報が足りず、商談前のヒアリングに手間がかかる

多くの企業では、ホームページの問い合わせフォームを”なんとなく”で作ってしまうケースが少なくありません。
しかし、問い合わせフォームは、ただのWeb上の窓口ではありません。集めた情報次第でその後の商談結果を大きく左右する重要な接点です。
だからこそ、どんな項目をフォームに設けるかは丁寧に検討する必要があります。

入力項目の設計次第では、以下のような効果が期待できます。

・ターゲット外からの問い合わせの対応工数を減らせる
・提案に必要な情報も、最初の段階でスムーズに集められる
・その後のマーケティング活動にも活かせるデータを蓄積できる



加えて重要なのは、いかに離脱させずに入力完了まで進んでもらうかという視点です。
適切な項目設計と入力しやすいフォーム設計によって、完了率も大きく変わってきます。

今回のセミナーでは、貴社にとって最適な問い合わせフォームの項目の選び方から得られたデータの活用について詳しく解説します。
さらにはフォームの入力完了率を高めるポイントもお伝えしますので、ぜひこの機会にご参加ください。

本セミナーでわかること
・最適な問い合わせフォーム項目の選び方
・問い合わせフォームから得られたデータの活用方法
・離脱を防ぎ、入力完了率を高めるフォームの作り方

 お申し込みはこちら

このような課題をお持ちの方におすすめ

・ホームページから問い合わせは来るのに、なぜか売上につながらない…
・せっかくの問い合わせからの商談・アポを増やしたいが、何から改善すればよいかわからない

基本情報

開催日時2025年7月30日(水)14:00~14:30
参加費無料
※お申込み後に、弊社より専用URLをお送りいたします。
定員なし
※同業者さまのお申し込みはご遠慮いただいております。
内容

▶セミナー

・最適な問い合わせフォーム項目の選び方
・問い合わせフォームから得られたデータの活用方法
・離脱を防ぎ、入力完了率を高めるフォームの作り方

※ご質問等は随時チャットで受け付けております。質疑応答の時間にお答えします。

動画視聴方法お申し込みいただいた方へのみ専用URLをご案内させていただきます。
※会場での開催は一切ございませんので、当日誤ってご来場されませんようお気をつけくださいませ。
お問合せ先テクロ株式会社セミナー運営事務局 
Mail:marketing@techro.co.jp

 お申し込みはこちら

講師紹介

テクロ_代表取締役_天野央登_プロフィール写真_アップ

テクロ株式会社 代表取締役 天野央登(Hisato Amano)

テクロ株式会社CEO。⼤学2年⽣時に起業。留学メディア「交換留学ドットコム」を1年半ほど運⽤し事業売却。その後はコンテンツマーケティングの知⾒を活かして、Webマーケティングの顧問事業を開始。BtoBマーケティングを中心にSEO・MAツールに詳しい。

お申し込みフォーム

更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

BtoBマーケティングの入門書

BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

資料ダウンロード

Webマーケティングの教科書

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

資料ダウンロード

Webマーケティングの成功事例集

フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

資料ダウンロード