SEMINAR
SEOはもう終わり? AI検索時代のSEO記事作成とサイト設計のポイント

開催日
2025.07.10
概要
ChatGPTをはじめとした生成AIの登場により、ユーザーの検索行動に大きな変化が起き始めています。
実際に、弊社で支援しているクライアント企業様からも「SEOはそのうちAI検索に代替されるのでは」「サイトへの流入数が少し減ってきている」といった不安の声をいただくことが増えてきました。
こうした状況のなか、たしかに従来通りのSEO対策だけでは太刀打ちできない部分も出てきています。
たとえば「SEO 意味」や「コンテンツマーケティングとは」といった何らかの回答を得たいワードでは、求められる情報は“言葉の意味”や“基本的な解説”が中心です。
こうした情報は誰が提供しても同じで差別化が難しく、AIに容易に代替されてしまう可能性が高い領域です。
このような状況で今後は、専門家の見解・個人の体験・実務経験に基づいた独自性ある記事作り(E-E-A-T)やAIに選ばれるためのサイト設計がより一層求められるようになります。
またもう1つ重要なのは、SEOや広告といった単一施策に依存しないマーケティング体制の構築です。
MA(マーケティングオートメーション)やホワイトペーパー、ナーチャリングなどを連動させた戦略的なチャネル設計により、検索以外の接点でも継続的にユーザーと関係を築くことが重要になります。
そこで本セミナーでは、AI検索時代に対応するためのSEO記事の作り方やサイト設計に加え、ここれからの時代に必要な総合的なマーケティング戦略設計の基本について、わかりやすく解説します。
本セミナーでわかること
・AI検索時代のSEO対策
・AIに“選ばれる”SEO記事の作り方、サイト設計のポイント
・AI検索時代に必要なマーケティング戦略設計の基本
このような課題をお持ちの方におすすめ
・SEO施策に取り組んできたが、検索流入が徐々に減少してきている
・ChatGPTなどのAI検索が普及し、従来の施策が通用しなくなる不安がある
・これからの時代に「どんな施策をどう打てばいいか」が見えなくなっている
基本情報
開催日時 | 2025年7月10日(木)13:00~13:30 |
---|---|
参加費 | 無料 ※お申込み後に、弊社より専用URLをお送りいたします。 |
定員 | なし ※同業者さまのお申し込みはご遠慮いただいております。 |
内容 | ▶セミナー ※ご質問等は随時チャットで受け付けております。質疑応答の時間にお答えします。 |
動画視聴方法 | お申し込みいただいた方へのみ専用URLをご案内させていただきます。 ※会場での開催は一切ございませんので、当日誤ってご来場されませんようお気をつけくださいませ。 |
お問合せ先 | テクロ株式会社セミナー運営事務局 Mail:marketing@techro.co.jp |
講師紹介
テクロ株式会社 代表取締役 天野央登(Hisato Amano)
テクロ株式会社CEO。⼤学2年⽣時に起業。留学メディア「交換留学ドットコム」を1年半ほど運⽤し事業売却。その後はコンテンツマーケティングの知⾒を活かして、Webマーケティングの顧問事業を開始。BtoBマーケティングを中心にSEO・MAツールに詳しい。