Web集客コンサルタントの選び方とは?失敗しないポイントを解説
Webでの集客に取り組んでいる企業は多いですが、成果を出すのは容易ではありません。
Web集客を成功させるためには、専門的な知識やノウハウが必要になるため、Web集客コンサルタントへの依頼を検討している方もいるでしょう。
一方で「Web集客コンサルタントの選び方が分からない」方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Web集客コンサルタントの選び方について解説します。
インターネットでの集客にお悩みの方は、ぜひご覧ください。
なお、テクロ株式会社では、BtoBのWebマーケティングの外注先選びのポイントについてまとめた資料「失敗しないBtoBマーケティング会社の選び方」を無料で配布しています。
BtoBマーケティングの外注を検討中の企業様は、ぜひ参考にしてください。
目次
Web集客コンサルタントとは?
Web集客コンサルタントは、インターネット上での集客に関する助言や施策を行う仕事です。
一口にWeb集客コンサルタントと言っても、「広告の運用を専門的に行うコンサルタント」や「SEO対策が専門のコンサルタント」といった風に、コンサルタントごとに専門分野に違いがあります。
それぞれの専門性を活かして、ターゲットの選定から販売戦略まで、集客の仕組みづくりを行うのがWeb集客コンサルタントです。
自社で一からWebでの集客に取り組む場合、結果が出るまでに時間が掛かってしまいます。
また、Web集客に人員を割くのが難しい場合もあるでしょう。
インターネット上で効率的に集客を行いたいのであれば、Web集客コンサルタントに依頼することをおすすめします。
Web集客コンサルタントの業務内容
ここからは、Web集客の具体的な業務内容について解説します。
Webサイトの企画・立ち上げ
Web集客を行うためには、目的に合わせたWebサイトを用意する必要があります。
Web集客を成功させるには、クライアントが扱っている商品やサービスについて理解しておかなければなりません。
また、競合の状況や見込み客のニーズも把握しておく必要があります。
クライアントの商品の強みや競合を明確にした上でサイトの方針を決定。
その後、Webディレクターやデザイナーと打ち合わせを行い、実際にサイトを制作します。
集客
Web広告やSEO対策などの施策を実行して集客を行います。
Web広告で集客を行う場合、コンバージョン1件を獲得するのに必要な広告費が低い程、効率的に運用できている状態です。
また、初回のコンバージョンでは広告費が赤字であっても、リピートでの購入が多い商品であれば、広告費を上回るだけの売り上げが見込める場合も。
集客では費用対効果を考慮する必要があり、クライアントのビジネスモデルによって、適切な集客方法も変化します。
自社サイトを使ったSEO対策で集客するのであれば、成果が出るまでの時間やコストを考慮する必要があります。
Webサイト公開直後は広告で集客を行い、SEOの効果が出始めたら広告を減らすなど、複数の手法を組み合わせて集客を行うことも珍しくありません。
コンバージョンの改善
Web集客コンサルタントの仕事は、単に見込み客を集めるだけではありません。
分析ツールを使用してWebサイトのパフォーマンスを定期的にチェックしながら、問題点を洗い出していきます。
改善すべき点が明らかになったら、試験的に改善を行い、結果が良ければ正式に改善策として採用します。
コンバージョン率を向上させるためには、地道に分析と改善を繰り返すことが重要です。
主なWebでの集客の方法
Web集客には、数多くの手法が存在します。
インターネットでの集客に用いられる手法の中でも、特に頻繁に使用される3つの手法をご紹介します。
自社サイトを使ったSEO対策
自社サイトを使ったSEO対策は、検索エンジンからのアクセス獲得を目的とした集客方法です。
検索結果ページの上位に表示されているサイトほど、ユーザーにクリックされる確率が高くなります。
そのため、自社サイトを上位に表示できれば、多くのアクセスを集められます。
狙ったキーワードで上位表示できれば広告費を節約できるので、Webサイトを作成するのであれば、必須の施策と言って良いでしょう。
SEO対策は効果が出るまでに時間が掛かりますが、長期的に見れば比較的費用対効果の高い集客方法です。
SEO対策は内部対策と外部対策の2種類に分けられ、次のような違いがあります。
内部対策
内部対策はサイトの構造を最適化して、クローラーが巡回しやすいWebサイトを構築することを目的とした施策です。
クローラーとは、インターネット上に存在するWebサイトの情報を収集するプログラムです。
クローラーがうまく巡回できないと、サイトの内容が検索エンジンに正しく伝わらず、適切に評価されない恐れも。
内部対策では、グローバルナビゲーションやパンくずリストを設置するほか、カテゴリの選定なども行います。
また、本文の中にもサイト内リンクを入れることで、よりクローラーが巡回しやすくなります。
外部対策
外部対策は、自社のサイトに対する被リンク獲得を目的とした施策です。
以前は被リンクの数が検索順位を決定していたため、サテライトサイトから被リンクを設置する手法が取られていました。
現在では自作の被リンクを過剰に設置すると、ペナルティーを受ける恐れがあるためおすすめしません。
そのため、サテライトサイトに代わって、SNSが活用されるケースが最近は増えています。
現在のSEOでもっとも重視されているのはコンテンツの質です。
Googleはユーザーに評価されているページを上位に表示するようになってきており、一昔前の小手先だけのSEO対策は効果が薄くなりつつあります。
ユーザーにとって有益な情報を発信できれば、SNSでシェアしてもらえることもあります。
しかし、SEO対策は効果が出るまでに4ヵ月ほど掛かるため、即効性を求めるのであれば次に紹介するWeb広告を活用した方が良いでしょう。
SEO対策について詳しく知りたい方は、関連記事「SEO対策で上位表示するには?施策すべきポイントを徹底解説!」をご覧ください。
Web広告
インターネットでの集客にもっともよく用いられるのがWeb広告です。
動画共有サイトやWebサイト上に、広告が掲載されているのを見たことがあるのではないでしょうか。
一口にWeb広告と言っても、さまざまな種類が存在するため、適切な媒体を選ばなければ期待したほど集客できないこともあります。
Web広告の中でも代表的なものは以下の通りです。
リスティング広告
検索エンジンの検索結果ページに表示される広告です。
検索連動型広告とも呼ばれ、ユーザーが検索したキーワードと関連性の高い広告が表示されます。
広告を表示するキーワードを指定できるため、アプローチしたいターゲットのみに広告を表示できます。
また、クリックされた時に料金が発生する仕組みなので、費用対効果も高いです。
バナー広告
バナー広告は、Webサイトやブログなどの広告枠に表示されます。
バナー広告は純広告型バナー広告と運用型バナー広告の2種類に分けられます。
純広告型は、Webサイト内の広告枠を買い取って表示する広告です。
枠を買い取っている間は必ず自社の広告が表示されるため、多くの人に広告を届けられます。
純広告型バナー広告での集客を成功させるためにはメディア選びが重要です。
自社の商品に興味がありそうなユーザーが多いメディアを選ぶことで、高い効果を発揮します。
一方、運用型バナー広告はWebサイト内に表示される点は純広告型と共通していますが、ランダムに広告を表示します。
動画広告
スマートフォンの普及に伴って、多用されるようになってきたのが動画広告です。
動画広告は、
- インストリーム動画広告
- インバナー広告
- インリード動画広告
インストリーム広告は、YouTubeなどで動画の合間に流される動画広告です。
ユーザーが広告をスキップできるスキッパブル広告と、スキップできないノンスキッパブル広告があります。
インバナー動画広告は、先に紹介したバナー広告の動画版です。
インストリーム広告がデフォルトで音声がオンになっているのに対し、インバナー動画広告ではオフになっている場合が多いです。
インリード動画広告は、Webサイトをスクロールした際に表示される動画広告です。
スマートフォン向けの動画広告として、近年注目を集めています。
SNS広告
SNS広告は、TwitterやFacebookなどのSNSに表示される広告です。
タイムラインに溶け込むように表示されるため、ほかの広告と比較するとユーザーに受け入れられやすいとされています。
SNSを利用するためには、登録の際に年齢や性別などの情報を登録する必要があります。
そのため、SNS広告には登録情報とSNS上での行動データをもとに、詳細なターゲティングができるメリットがあります。
適切なターゲティングが行えれば、ほかの媒体よりもクリック率が高まるでしょう。
ネイティブ広告
ネイティブ広告は、Webサイトのコンテンツに溶け込むように表示される広告です。
バナー広告は一目で広告と分かるため、ユーザーの中には不快に感じる人も。
しかし、ネイティブ広告はサイト内のコンテンツと同じフォーマットを使用するため、ユーザーに違和感を感じさせにくいです。
また、広告であってもユーザーの役に立つコンテンツであれば、SNSでシェアしてもらえる可能性もあります。
SNS
最近では、集客にSNSを活用する企業も増えてきました
SNSによる集客のメリットは、一方的な情報発信ではなくユーザーとコミュニケーションがとれる点です。
また、ユーザーの反応をリアルタイムで知ることができます。
SNSを活用して集客を行う場合、SNSごとの主要ユーザーの年齢層や利用目的を把握しておく必要があります。
国内で利用されている主要なSNSの特徴は以下の通りです。
特徴
- 世界最大のSNS
- 国内の利用者数は2,600万人
- 実名登録制のため悪質なコメントなどは少ない
- 30~40代のユーザーが多い
Webサイトを持っていない場合でも、最新の情報を発信できます。
特徴
- 国内での利用者数は4,500万人
- 10~30代のユーザーが多い
- 特定多数の共通の話題を持つ人たちとのコミュニケーションを目的として使用されるケースが多い
- リアルタイムで情報発信できる
- 短時間で投稿が拡散することも
広告を出稿して数十万人のターゲットにアプローチしようとすると、高額な費用が掛かってしまいます。
しかし、Twitterでうまく拡散させることができれば、低コストで多数のターゲットにアプローチできます。
特徴
- 国内のユーザー数は3,300万人
- 写真や動画がメイン
- 好きな情報を集めるために利用されるケースが多い
- おしゃれな投稿が支持を集めやすい
- 10~30代の女性ユーザーが多い
アパレルやインテリアなど、文章だけで魅力を伝えるのが困難な商品を扱っている場合は、Instagramを活用すると良いでしょう。
LINE
特徴
- 国内の幅広い年齢層に利用されている
- 国内のユーザー数は8,400万人
- 連絡用のツールとして利用されている
LINEは、クローズドなコミュニケーションツールのため、ほかのSNSのような拡散性はありません。
しかし、ユーザーと一対一でコミュニケーションを取れるため、見込み客をファン化させたい場合に最適です。
SNSユーザーと良好な関係を築ければ信頼獲得に繋がり、自社のサービスやブランドのファンになってもらえる可能性が高まります。
また、ユーザーに投稿をシェアしてもらえれば、より多くの人に情報を届けられるでしょう。
反面、Twitterなどの拡散性の高いSNSで一度炎上をしてしまうと、あっという間にネガティブな情報が拡散してしまう恐れもあります。
そのため、SNSの運用には細心の注意を払う必要があります。
Web集客のメリット
Web集客のメリットは、以下の2つです。
- 費用対効果の高さ
- データ収集の容易さ
自社サイトを使ったSEO対策やWeb広告で集客する場合、キーワードを選んで施策を行います。
ユーザーが検索するキーワードの中から、コンバージョンに繋がりやすいものを選んで施策すれば、購入に繋がる可能性を高められます。
ターゲットを絞ってアプローチできるため、無駄なコストが掛かってしまう心配もありません。
また、分析ツールを導入することで、サイト内でのユーザーの行動を追跡できます。
ECサイトにツールを導入すれば、どのページで離脱が多いのかも一目瞭然です。
データを自動的に収集して、統計としてまとめてくれるので、効率的に改善を行えるでしょう。
Web集客のデメリット
Web集客のデメリットは、見込み客を集めやすいキーワードほど競争が激しい点です。
ユーザーに頻繁に検索されているキーワードで上位表示できれば、多くの自然流入が見込めます。
検索数が多いキーワードは「ビッグキーワード」と呼ばれ、SEOに強いサイトでなければ、上位表示が難しいケースも珍しくありません。
また、広告を出稿する場合もコンバージョンに繋がりやすいキーワードは、広告費が高額になることも。
そのため、限られた予算で集客を行うためには、競合の少ないキーワードを見つけられるかがポイントになります。
Web集客コンサルタントの仕事の流れ
Web集客コンサルタントの仕事の流れを解説します。
ステップ1.集客
Web広告やSEO対策は、自社のサイトに人を集めるための施策です。
しかし、サイトを訪れた人が、商品をすぐに購入するケースはほどんどありません。
商品を購入してもらうためには、見込み客との接点を増やす必要があります。
そのため、最初から商品の購入を期待するのではなく、メールマガジンやLINEに登録してもらうことを目的に集客を行う場合もあります。
ユーザーが知りたがっている情報を記載した電子書籍など、見込み客が喜びそうな特典を用意しておくと、登録する可能性を高められます。
ステップ2.教育
メールマガジンやLINEは、見込み客を教育するためのツールです。
有益な情報を発信しながら、接点を増やすことで見込み客から信頼を得られやすくなります。
登録したユーザーは、自社の商品への関心が高い見込み客ですが、自身の抱える問題に気づいていなければ、商品を購入することはないでしょう。
そこでメールマガジンやLINEで定期的に情報を発信して、自身のニーズに気づいてもらいます。
ニーズを自覚した見込み客に対して、自社の商品の魅力や特徴を適切に伝えられれば、購入してもらえる可能性が高まります。
ステップ3.販売
見込み客は教育の段階で、すでに自身のニーズを自覚しており、自社の商品でニーズを満たせることも理解しています。
見込み客から信頼を獲得できていれば、商品を購入してもらえるでしょう。
リピーターへの販売であれば、メールマガジンやLINEでクーポンやお得なセールの情報などを、あらかじめ送っておくと良いでしょう。
ステップ4.効果測定
効果測定を行いパフォーマンスを確認します。
期待していたよりも、施策のパフォーマンスが低い場合は、原因を探して改善しなければなりません。
例えば、LINEに登録するユーザーが少ないのであれば、特典やCTAの設置場所を見直すなどの改善を行います。
効果測定と改善を繰り返していけば、効率的にコンバージョンへ繋げられる仕組みを構築できるでしょう。
集客だけでは不十分
ここまで解説してきたように、Web集客コンサルタントの仕事はインターネットを活用して集客を行うことです。
しかし、見込み客をどれだけ集めても、商品を購入してもらえなければ意味がありません。
また、売上を安定させるには、新規顧客からリピーターになってもらうための仕掛けも必要です。
単に人を集めるだけではなく、継続して商品が売れる仕組みづくりを行うのが集客コンサルタントの仕事です。
集客コンサルティングの費用
ここからは、集客コンサルティングに必要な費用について解説します。
スポットコンサルティングの費用
スポットで集客コンサルティングを依頼した場合の費用は、30万~100万円です。
開業したての集客コンサルタントの場合、相場よりも低い金額で依頼を受け付けていることも。
インターネット上での集客にとどまらず、マーケティング戦略の提案を行うこともあります。
自社に適した集客方法を提案して欲しい場合などに活用するとよいでしょう。
集客コンサルティングの月額料金
集客コンサルティングの月額料金は、15万~30万円ほどです。
サイトの規模が大きい場合は100万円を超える場合もあります。
Google Analyticsなどのアクセス解析ツールのデータにもとづいて、サイトの改善策の提案を行います。
本格的に集客に取り組みたい場合はスポットではなく、長期契約を結んでコンサルティングを受けると良いでしょう。
Webサイト制作費
Webサイト制作費はサイトの種類や規模によって異なります。
一般的な相場は以下の通りです。
- コーポレートサイト:20万~50万円
- コーポレートサイト(テンプレート使用):20万円前後
- ECサイト:50万円以上
- ランディングページ:10万円前後
- コーポレートサイト:20万~50万円
- コーポレートサイト(テンプレート使用):20万円前後
- ECサイト:50万円以上
- ランディングページ:10万円前後
オリジナルデザインのコーポレートサイトの制作を依頼した場合の相場は、20万~50万円です。
テンプレートをベースにしたコーポレートサイトであれば、オリジナルデザインのサイトよりも低価格で発注できます。
オリジナルのECサイトを制作する場合は、50万円以上必要になります。
また、どのような機能を付けるのかによってECサイトの制作費は変化し、機能を増やすほど料金も高額に。
ランディングページなどのシンプルなWebサイトであれば、10万前後から作成できます。
大規模なサイトを制作する場合は、数百万円になることもあるため、どのような機能が必要なのかある程度決めておいた方が良いでしょう。
SEO対策の費用
SEO対策の費用は、外部対策と内部対策で異なります。
また、外部対策の料金体系は、月額固定型の成果報酬型に分けられます。
外部対策
SEOの外部対策の費用は月額固定型の場合、1月あたり1万~15万円ほど掛かります。
月額固定型は月々の料金が変わらないので、上位表示に成功した時の費用対効果が高いです。
一方で、上位表示できなくても料金がかかるデメリットもあります。
成果報酬型の料金は、1万~100万円です。
成果報酬型の料金は、上位表示の難易度によって変化するためかなりの幅があります。
月額固定型と異なり、上位表示された時にのみ料金が発生するので、無駄なコストを払う必要がありません。
しかし、難易度の高いキーワードで上位表示させる場合、費用が高額になってしまう恐れもあります。
内部対策
内部対策の料金は、10万~30万円が相場です。
内部対策は一度実施してしまえば、Googleの方針が変わるかサイトが古くならない限り、基本的に手を加える必要はありません。
外部対策に力を入れたとしても、内部対策を行なっていなければ効果が出ないことも。
そのため、しっかりと内部対策を行った上で、外部対策に取り組むことが重要です。
古いWebサイトを使用している場合は、リニューアルの際に内部対策も合わせて依頼すると良いでしょう。
広告運用代行の費用
Web広告の運用代行を依頼する場合、広告費と代行会社に支払う代行料金が広告費の20%ほど掛かります。
そのため、広告費が高くなるほど、代行会社に支払う費用も高くなります。
広告費は媒体によって料金が異なり、よく使用される広告の料金は以下の通りです。
- リスティング広告 10~数千円/1クリック
- SNS広告:1~数百円/1クリック
- 動画広告:10~数百円/1再生
- バナー広告(インプレッション保証型):1~3円/1インプレッション
- バナー広告(クリック課金型):10~数百円/件
Web広告はユーザーの動向を見ながら最適化を行う必要があり、運用には専門的な知識とノウハウが必要です。
慣れていない人が運用すると、必要以上に広告費が掛かってしまう可能性が高くなります。
社内に広告運用のノウハウを持つ人材が在籍していないのであれば、運用代行を依頼した方が無駄なコストを抑えられるでしょう。
SNS運用代行の費用
SNSの運用代行を依頼する場合、10万~30万円ほど掛かります。
SNS運用代行の料金は、依頼する作業の範囲によって変化するため、どこまで代行会社に任せるのかを考える必要があります。
記事の作成や投稿のみであれば、相場よりも安く依頼できることも。
一方、投稿に加えてコメントへの返信やアクセス解析など、運用をすべて任せる場合は、相場よりも高額になる場合があります。
集客コンサルタント選びで失敗しないためのポイント
集客コンサルタント選びで失敗しないために押さえておきたいポイントをご紹介します。
ポイント1.直近の実績
集客コンサルタントを選ぶ際には、直近の実績を確認しましょう。
競合他社の実績が多い場合、自社と同じ業界での集客ノウハウをある程度蓄積していると考えられるコンサルタントです。
業界によってユーザーの特性や効果的なアプローチ方法に違いがあるため、自社業界での経験が豊富なコンサルタントであれば、効率的に集客できる可能性が高いです。
また、業種だけではなく、手掛けたプロジェクトの規模もチェックしておくと良いでしょう。
依頼する予定のプロジェクトと同規模の実績が多いコンサルタントをおすすめします。
そのほか、Webサイトに掲載されている実績が古い場合も、避けた方が良いでしょう。
ポイント2.専門分野
集客コンサルタントによって、専門分野に違いがあります。
SEO対策を専門にしているコンサルタントに、SNSの運用代行を依頼しても集客に成功する見込みは低いでしょう。
そのため、自社のニーズを満たせる集客コンサルタントを選ぶ必要があります。
Webサイトに掲載されているサービス内容や実績を必ず確認しておきましょう。
自社に合ったコンサルタントを見つけるためには、集客に取り組む目的を明確にしておくことも大切です。
目的を明確にしておけば、ある程度コンサルタント絞り込めるでしょう。
ポイント3.経営に関わった経験がある
経営に関わった経験があるかどうかもチェックしましょう。
集客コンサルタントは必要であれば、クライアントに対してマーケティング戦略の提案を行うこともあります。
集客に必要なコストや時間を見積もり、継続的に集客できる仕組みを考える必要があります。
上記のような業務では経営視点が必要不可欠です。
マーケティング戦略の見直しも視野に入れているのであれば、経営に関わったことのある集客コンサルタントを選んだ方が良いでしょう。
ポイント4.分かりやすい言葉で説明してくれる
専門用語ばかり使う集客コンサルタントは避けた方が良いでしょう。
優秀なコンサルタントは、クライアント目線で物事を考えることができます。
クライアントが抱えている課題を整理して、クライアントの理解度に合わせた説明ができるのです。
後々トラブルになる恐れもあるので、専門用語を多用してクライアントを言いくるめようとするコンサルタントは、避けた方が無難です。
ポイント5.相性
気持ちよく仕事のできる集客コンサルタントを選びましょう。
どれほど優れた実績があったとしても、コンサルタントと相性が合わなければ信頼関係の構築は難しいでしょう。
適切にコミュニケーションを取れなければ行き違いや誤解など、トラブルの原因になってしまう恐れも。
可能であれば、依頼する前に実際に会ってみるのも良いでしょう。
ポイント6.紹介が必ずしも良いとは限らない
知り合いから紹介された集客コンサルタントが、必ずしも自社のニーズに対応できるとは限りません。
先にご紹介したように、コンサルタントの専門分野はそれぞれです。
知り合いの会社で結果を出せていたとしても、自社で同じように結果を出せる訳ではありません。
紹介であっても、コンサルタントの実績や専門分野を確認しておいた方が良いでしょう。
コストを無駄にしないためにも、自社のニーズに対応するのが難しそうであれば、別の集客コンサルタントを探すことをおすすめします。
まとめ:実績のある集客コンサルタントを選びましょう!
今回は、集客コンサルタントの選び方について解説しました。
集客コンサルタントを活用することで、効率的に集客力を強化できます。
コンサルタントによって専門分野に違いがあるので、目的に合ったコンサルタントを選ぶことが大切です。
実績をチェックすれば、ある程度得意分野が分かるので必ず確認しましょう。
弊社「テクロ株式会社」では、お客様のご要望に合わせた集客プランをご提案しています。
集客でお困りの方は、お気軽に「お問い合わせ」までご相談ください。
また、BtoBのWebマーケティングの外注先選びのポイントについてまとめた資料「失敗しないBtoBマーケティング会社の選び方」を無料で配布しています。
BtoBマーケティングの外注を検討中の企業様は、ぜひ参考にしてください。