ECサイトにコンテンツマーケティングを導入する7つのステップと成功事例を解説 | テクロ株式会社
お問い合わせ 資料請求

ECサイトにコンテンツマーケティングを導入する7つのステップと成功事例を解説

オンライン化が進んだ現代で、ECサイト(オンラインショップ)の重要性も増しました。

一方で、以下のようなお悩みを持っている担当者もいると思います。

「失敗しないECサイトを構築したい」
「ECでコンテンツマーケティングってどうやるの?」

この記事では、ECサイトにコンテンツマーケティングが必要な理由や効果的に実施するための7つのステップ、成功事例などをお伝えします。

なお、テクロ株式会社では「コンテンツマーケティング施策の始め方」資料を無料で配布しています。

リード獲得を強化したいBtoB企業様はぜひご確認ください。

cta banner ダウンロードはこちら

コンテンツマーケティングとは?

コンテンツマーケティングは、企業やブランドが自身の商品やサービスを宣伝し、ユーザーとの関係を築くためにコンテンツを活用するマーケティング手法です。

ブログ記事やWebサイトのコンテンツ、動画コンテンツ、SNSの投稿、オンラインガイド、インフォグラフィックなど、さまざまな形式のコンテンツを活用して、ユーザーに対して付加価値を提供します。

ユーザーは有益な情報を提供してくれる企業に対して好意的な態度を持ち、その企業の商品やサービスを選ぶ傾向があります。

押し売り感のないアプローチ方法のため、自分から情報を収集する現代の消費者に合った手法です。

コンテンツマーケティングについて知りたい方は「コンテンツマーケティングとは?実践方法や手法、事例まで徹底解説」をご覧ください。

ECサイトにコンテンツマーケティングが必要な理由

ここからは、なぜECサイトにコンテンツマーケティングが必要なのか、3つの理由を解説します。

顧客と信頼関係を築く

ECサイトにコンテンツマーケティングを活用することで、顧客と信頼関係が築けます。

例えば、商品の使い方やメンテナンス方法、トレンド情報や購入ガイドなど商品やサービスに関連する有益な情報や役立つコンテンツを提供します。

するとユーザーは「このサイトには商品に役立つ情報がある」と認識してもらえるのです。

受け取ったユーザーは企業やブランドに対して信頼を抱くようになり、信頼関係が構築さます

潜在顧客の獲得

まだ商品やサービスを知らない潜在顧客は検索エンジンなどを通じて、商品やサービスに関する情報を探す傾向にあります。

そこで、ユーザーが求める情報に基づいたコンテンツを提供することで、認知拡大につながり、新たな潜在顧客を引き付けることにつながるでしょう。

例えば、商品や関連するキーワードに関連したブログ記事を作成し、Google検索で上位表示させることで、多くの潜在的な顧客をコンテンツに流入できます。

流入した顧客にコンテンツ内で、ECサイトに誘導することで購買につながる可能性が高まるのです。

ロイヤルユーザーの醸成

ECサイトでは、一度購入したユーザーをリピーターにすることが重要です。

購入後のアフターケアやカスタマーサポート、限定の特典や情報など、ユーザーの満足度と関与度を高めていきましょう。

有益な情報や質の高いコンテンツを提供し続けることで、ユーザーは継続的にECサイトを訪れます。

ユーザーがリピーターになることで、再購入や口コミの発信など、積極的な行動を促すことにもつながります

ECサイトでコンテンツマーケティングを活用するメリット

ECサイトでコンテンツマーケティングを導入する4つのメリットについて、ひとつずつ解説していきます。

ECサイトの信頼度を高められる

ユーザーに価値のある情報を提供し続けることは、ECサイトの信頼性を上げるメリットがあります。

ユーザーが商品を選ぶ決め手の一つになるのが信頼できるサイトかどうかです。

コンテンツで他社とは違う独自性のある有益な情報を提供することで、顧客から信用されるサイトになるのです。

良質なサイトと判断されれば、安心して商品を買ってもらえるきっかけになるでしょう。

コンテンツを資産化してSEO効果が期待できる

コンテンツマーケティングは、検索エンジン最適化(SEO)においても大きな効果を発揮します。

質の高いコンテンツを提供することで、関連するキーワードで検索結果の上位に表示される可能性が高まります。

結果コンテンツへの流入増加し、新たなユーザーの獲得が可能です。

さらに、発信したコンテンツはWeb上に残るため、仮にコンテンツマーケティングをやめたとしても半永久的に集客できます

ただし、メンテナンスを怠るといずれ集客が難しくなる点には注意しましょう。

低予算で認知度を高められる

広告制作に比べ、制作や配信にかかる費用が比較的安くおさえられるのもコンテンツマーケティングのメリットです。

広告の場合は出稿費用を止めた場合、掲載されなくなりますが、コンテンツマーケティングの場合は無料または数万円程度の費用で継続的に掲載できます。

また、SNSやブログなどを活用することで、口コミやシェアによる広がりも期待できます。

コンテンツマーケティングは低予算で効果的な認知度向上が可能です。

長期的に集客できる

コンテンツマーケティングで一度作成したコンテンツはWeb上に長く存在し続け、将来のユーザーに対しても情報や価値を提供します。

例えば、記事コンテンツを作成して検索結果で上位表示した場合、継続的なメンテナンスで上位を維持できます。

検索すれば自社のコンテンツが出てくるため、長期的に集客できる仕組みが完成するのです。

コンテンツマーケティングを効果的に行うための7つのステップ

ECサイトを立ち上げる際にコンテンツマーケティングを効果的に行うためのステップを以下に解説します。

1.目的の設定

最初に、ECサイトの立ち上げにおける目的を明確に設定します。

例えば、売上の増加や会員登録者の増加、顧客ロイヤルティの向上、ブランドの認知度向上などです。

目的を明確にすることで、戦略やコンテンツ、ペルソナなどを明確にできます

2.ペルソナの設定

ペルソナは、コンテンツマーケティングの戦略立案やコンテンツの作成に役立ちます。

ペルソナの設定には、ユーザーの属性やニーズを把握するための調査やデータ分析が不可欠です。

適切なペルソナを設定することで、顧客に対してより効果的なコンテンツを提供し、コンバージョン率や顧客エンゲージメントの向上ができます。

ペルソナは、以下の3ステップで設定します。

  1. 顧客の情報を集める
  2. 顧客の属性を明確にして分析する
  3. 具体的な人物像を構築する

ペルソナを設定するときは名前や性別だけでなく、写真や職業、課題、ニーズ、購買行動なども設定しましょう。

    作成したペルソナはチーム内で共有し、顧客視点を理解しておくことが大切です。

    3.制作体制の構築

    続いて、効果的なコンテンツマーケティングに不可欠な制作体制の構築を行います。

    制作体制を整えることで、誰がどの仕事をすればいいのか明確化され、リソースの確保や継続的な発信に役立ちます。

    コンテンツマーケティングに必要な人材は、以下の通りです。

    • ライター
    • デザイナー
    • 編集者
    • コンテンツディレクター

    制作するコンテンツに必要な人員は異なるため、注意しましょう。

    チームを作成したら、コミュニケーションの方法やルールの設定、スケジュールの作成、プロセスの明確化をしてください。

    社内の人材だけで賄うこともできますが、ノウハウがない場合、コンテンツマーケティングがうまくいかないこともあります。

    コンテンツマーケティングのノウハウがない場合は、運用代行会社などに外注して、プロに制作してもらうのがおすすめです。

    コンテンツマーケティングの外注を考えている場合は「【2023年版】コンテンツマーケティングに強い支援会社18選と選び方を紹介」も参考にしてみてください。

    3.キーワードの選定

    ターゲットが検索するであろうキーワードを選定します。

    キーワードを設定する場合は、ツールなどでボリュームを確かめながら選定するのがおすすめです。

    キーワードはボリュームが多すぎるキーワードを選んでしまうと、上位表示が狙いにくくなります。

    反対にボリュームが少ないワードを選ぶと、上位表示をしても流入が少なくなってしまうこともあります。

    ボリュームを考えながら、選定をするのが大切です。

    ロングテールキーワードは上位表示しやすい傾向にありますが、コンバージョンにつながらないこともあるため、慎重に選定する必要があります。

    また、目的に近いキーワードを選定するのもいいでしょう。

    例えば、商品購入を目的としているのであれば「〇〇 価格」「〇〇 使い方」などです。

    ペルソナのニーズを考えながら設定すると、コンバージョンに近いものも自ずとわかります。

    キーワードが見えてこない場合は、競合調査なども実施してみてください。

    キーワード選定については「SEO対策におけるキーワードの選定方法 | 手順やおすすめツールを紹介」もご覧ください。

    4.コンテンツ制作

    ペルソナやキーワードリサーチの情報をもとに、コンテンツを制作するステップです。

    ペルソナによって、刺さるコンテンツは異なります

    動画や記事コンテンツ、メルマガなどどの手法で制作するか検討しましょう。

    コンテンツ制作をするときは、わかりやすい内容を意識して、ユーザーの疑問に寄り添うことが大切です。

    コンテンツマーケティングの記事作成については「コンテンツマーケティングで記事作成をする方法を解説!おすすめの外注先も紹介」も参考にしてみてください。

    6.他メディアとの連携

    他メディアとの連携をすることで、より多くの人々にコンテンツの拡散ができ、ブランドの認知度向上を図れます

    例えば、記事コンテンツを発信し、内容をまとめたものをSNSやメールマガジンで発信するなどです。

    他にも以下の手法が活用できます。

    • 動画
    • オンラインイベント
    • ウェビナー
    ユーザーが普段どのような手法を活用しているか考えながら、連携していきましょう。

    7.成果分析と改善

    最後に、コンテンツマーケティングの成果を定期的に分析し、改善点を特定します。

    アクセス数やクリック率、コンバージョン率などのデータを収集し、コンテンツの効果を評価します。

    必要に応じて、コンテンツの改善や戦略の見直しを実施して、より良い結果を得るための対策を実行しましょう。

    コンテンツマーケティングはすぐに成果が出るものではありません

    コンテンツの継続的な発信と改善によって、成果が得られます。

    ECサイトのコンテンツマーケティングで使える施策の種類

    ECサイトのコンテンツマーケティング効果を最大化するためには、各施策の特徴やメリットを理解し、ターゲットやビジネス目標に合わせて適切な組み合わせを検討する必要があります。

    以下では、ECサイトで使えるコンテンツマーケティングの種類について解説しています。

    SEO

    SEOは、検索エンジンでのWebサイトの上位表示を目指すための施策です。

    適切なキーワードの選定やコンテンツの最適化、外部リンクの獲得などを通じて、検索エンジンからのアクセスを増やすことが目的です。

    Webサイトの集客やブランドの認知度向上に貢献します。

    潜在・顕在顧客どちらにもリーチできる手法です。

    SEOについてさらに知りたい方は「SEO対策の基本を徹底解説!施策や7つのステップを紹介」をご覧ください。

    メルマガ

    メルマガ(メールマガジン)は、定期的に登録しているユーザーにメールで情報を配信する施策です。

    最新の商品情報、特典、セールなどを直接顧客に届けられます。

    メルマガは、ユーザーとの関係構築やリピート購入促進に効果的です。

    ただし頻度が多すぎると、マイナスな印象になる可能性もあるため注意が必要です。

    メルマガの効果については「メルマガって本当に効果あるの?具体的な効果やメリットを紹介」を参考にしてみてください。

    SNS

    SNSは、

    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • TikTok

    などのプラットフォームを活用して、ブランドの情報やコンテンツを共有する施策です。

    基本的には無料で運用でき、検索エンジンで集客が難しい場合にも活用できます。

    使用するSNSツールによって、ユーザー層が異なるため注意しましょう。

    YouTube

    商品紹介、使い方の解説、ユーザーレビューなどの動画コンテンツを配信することで、商品やブランドの魅力を伝えられます。

    YouTubeは視覚的な要素が強く、視聴者の関心を引きやすいため、商品の理解度やブランドの認知度向上に効果的です。

    YouTubeで動画を作り、SNSで広めて認知を拡大する手法も活用できるでしょう。

    さらにGoogleからキーワードの関連性や再生数などを評価された場合には、検索上位に表示される可能性もあります。

    LP

    LP(ランディングページ)は、ユーザーに特定のコンバージョンを促すためのページです。

    1枚のページで作られており、購入やお問い合わせなどの目的を達成させるために設置されます。

    ECサイトと組み合わせて使う場合は、特に売り出したい商品のLPを作るのがおすすめです。

    SEOコンテンツやSNS、メルマガなどからLPに誘導することで、興味のあるユーザーがアクセスしやすくなります。

    プレスリリース

    プレスリリースは、新商品の発表や重要なイベント、企業のニュースなどを報道機関やメディアに向けて配信する施策です。

    プレスリリースにより、メディアでの露出や報道が増え、広く情報を共有できます。

    さらにメディアからの取材や掲載があることで、ブランドの信頼性や認知度の向上に貢献します。

    コンテンツマーケティングによくある失敗と対策

    せっかく立ち上げたECサイトにコンテンツマーケティングを導入してもうまくいかないことがあります。

    何が原因なのか、よくある失敗パターンを5つ挙げ、それぞれの対策も解説します。

    1.リサーチ不足

    リサーチ不足は、ターゲットや市場動向を十分に把握せずにコンテンツマーケティングを実施することを指します。

    ターゲットのニーズや関心を把握できないため、効果的なコンテンツの提供難しくなるでしょう。

    ニーズを把握するためには、ユーザーインタビューやアンケート、競合分析などを通じて情報を収集することが重要です。

    またキーワードを調査して、検索エンジンでのトレンドや需要の高いキーワードを把握することで、SEO効果の高いコンテンツを制作できます。

    2.効果測定を適切にできていない

    効果測定を怠ると、効果的な施策や改善点を見逃し、コンテンツマーケティングの成果やROIを評価できません。

    効果測定を適切にできていない理由の多くは、KPIを設定していないことが挙げられます。

    KPIを設定しないと、コンテンツの効果や成功の尺度が不明確となります。

    KPIは例えば、Webサイトのトラフィック、コンバージョン率、リピート購入率などを設定しましょう。

    さらに、Webサイトのアクセス解析やSNSのインサイトなどのデータを収集し、ユーザーの行動や反応を追跡した上でコンテンツ戦略の改善に活用しましょう。

    定期的なレポートや分析を行うなど成果を可視化することで、戦略や施策の改善点を特定し、持続的な成果向上につなげます。

    3.長期的視点の欠如

    長期的な視点が欠如すると、コンテンツマーケティングの戦略や成果を最大化することが難しくなります。

    まずは、ビジネスの長期的な成長やブランドの発展に寄与するコンテンツ戦略を構築するために、長期的なビジョンや目標を設定しましょう。

    そのため、コンテンツの計画と配信スケジュールを立て、継続的にコンテンツを提供する体制作りを行い、定期的な更新やブランドの一貫性を保つことも大切です。

    成果が出ないからと諦めるのではなく、そもそも時間がかかると認識しておいてください。

    4.一貫性の欠如

    一貫性のないコンテンツはブランドの信頼性を損ない、ユーザーの関心を失う原因となる可能性があります。

    一貫性は、ブランドの認知度向上やユーザーとの信頼関係構築に非常に重要です。

    目的に合ったコンテンツの方向性を設定し、コンバージョンするよう設計します。

    コンテンツの方向性や目的はチームで共有して、全員が理解している状態を作りましょう。

    ECにコンテンツマーケティングを導入した成功事例9選<業種別>

    実際に、ECサイトにコンテンツマーケティングを導入し、成功している事例を紹介します。

    1.ライフスタイル:MUJIオンラインストア

    引用:MUJIオンラインストア

    概要

    株式会社良品計画が運営する「無印良品」は日本を代表するライフスタイルブランドであり、オンラインストアは製品を販売するための主要な販売チャネルの一つです。

    同社はコンテンツマーケティングを導入し、オンラインストアの売上向上とブランディングに活用しています。

    特徴

    MUJIオンラインストアの特徴は、以下の4つです。

    • ブランドの哲学と一貫性
    • シンプルなUI/UX
    • 読み物コンテンツ「MUJI 365
    • 日々のくらしに役立つコツ「くらしの事典

    MUJIはシンプルで機能的な製品に重点を置いたブランドであり、コンテンツマーケティングでも一貫性を保っています。

    ブランドイメージのままシンプルなUI設計は、ユーザーも探しやすく、季節に合わせたコンテンツも展開されています。

    「MUJI 365」や「くらしの事典」など、無印良品の商品を交えながら日々のくらしに役立つコツや読み物コンテンツを用意している点もブランディングに大きく寄与している点です。

    2.飲食店:串カツ田中

    引用:串カツ田中

    概要

    「串カツ田中」は、国内で有名な串カツ専門店で、店舗で提供されている串カツをオンラインショップで注文し、自宅に届けてもらえるサービスを提供しています。

    コンテンツマーケティングを通じて、ユーザーに串カツ田中の魅力を伝え、注文や購買の促進を図っています。

    特徴

    串カツ田中のコンテンツマーケティングの特徴は、以下の3つです。

    • 圧倒的なビジュアル力
    • 調理方法
    • SNSを活用したマーケティング戦略

    また、全ページにわたり力のあるビジュアルが全面に出たUIがチラシのようであり、串カツ田中らしさを表現しています。

    オンラインショップで購入した冷凍の串カツの美味しい揚げ方や家庭でもできるソースのアレンジ方法など、ユーザーのニーズに応えたコンテンツも用意されています。

    さらに、TikTokを活用したアプローチも実施しており、Z世代の実店舗への来店増加にも役立っているのが特徴です。

    3.アウトドアメーカー:snow peak

    引用:snow peak

    概要

    「snow peak」は、株式会社スノーピークが運営するアウトドアブランドであり、キャンプ用品やアウトドアギアを提供しています。

    オンラインショップでは、ライフバリューポイントをためることで会員ランクがあがり、スノーピークポイント付与率も上がるスノーピークポイント会員制度が特徴的です。

    また、ユーザーにアウトドア体験やブランドの魅力を伝えると共に、購買意欲を喚起しています。

    特徴

    snow peakのコンテンツマーケティングの特徴は、以下の3つです。

    • YouTubeチャンネルの展開
    • スタッフコーディネート
    • 特集記事

    YouTubeチャンネルを展開し、作業用BGMや対談動画などを提供して、潜在・顕在顧客にリーチするコンテンツを展開しています。

    概要欄には、ECサイトの商品URLも記載されており、導線設計も実施されています。

    ECサイトでは全国の店舗スタッフがモデルとなってコーディネートされたアパレルが紹介されるなど、等身大の見せ方を通じてユーザーへの興味関心を高めているのも特徴です。

    スタッフと道具の物語であったり、身近な自然を探すコツなどアウトドアに関わるコラムも充実しており、コンテンツマーケティングを駆使したECサイトの設計になっています。

    4.ホームセンター:カインズ

    引用:カインズ

    概要

    株式会社カインズが展開するホームセンターチェーン「カインズ」は、オリジナル商品を多く生み出しています。

    グッドデザイン賞やiFデザイン賞、レッドドットデザイン賞といった国内外のアワードを受賞している点が他のホームセンターチェーン店と大きく差別化された特徴です。

    特徴

    カインズのコンテンツマーケティングの特徴は、以下の3つです。

    • ユニークなファーストビュー
    • ECサイトへの導線
    • SNS各種と連動

    多種多様な商品が並ぶホームセンターにおいて、「閲覧急上昇」「注目のセール」「最近の売れ筋」がファーストビュー(最初の画面)にレイアウトされ、人気商品が人目でわかる仕組みが特徴です。

    となりのカインズさん」では、園芸や掃除のコンテンツを提供して、内容に合った商品を紹介してECサイトに誘導しています。

    読者が解決したいと思ったときに、すぐに商品を購入できるよう工夫がされているのです。

    そして、カインズの一番の特徴はSNS各種との連動です。

    Instagramは40万人、公式YouTubeチャンネルは登録者数が10万人近くいます。

    高頻度で更新をして、チャネルごとに適切な形でコンテンツを提供しているのがポイントです。

    5.家具・インテリア:NOCE

    引用:NOCE

    概要

    北欧風、モダン、ホテルライクなど、さまざまなスタイルの家具やインテリアを全国に店舗展開する「NOCE(ノーチェ)」のオンラインショップです。

    家具は長期間悩んで購入する顧客が多いことを考慮したコンテンツ作りをしてきました。

    特徴

    NOCEのコンテンツマーケティングの特徴は、以下の2つです。

    • 豊富なブログ記事
    • ユーザー目線なわかりやすい特集記事

    コンテンツマーケティングに欠かせないブログ記事の豊富さはNOCEの大きな特徴です。

    家具バイヤーのブログや新商品入荷情報、家具のおすすめコーディネートなどを伝えるスタッフブログ、事例ブログなど多くのコンテンツが掲載されています。

    また、「丸い家具特集」「2人暮らしにちょうどいい。コンパクトサイズのダイニングテーブルの選び方」などのように、NOCE以外の家具を検討しているユーザーに刺さるコンテンツが豊富にそろっています。

    お客様を飽きさせない工夫で、売上増加に寄与しています。

    6.雑貨:石けん百貨

    引用:石けん百貨

    概要

    「石けん百貨」は石鹸のことなら石けん百貨をコンセプトに、自然派石鹸やボディケア製品を提供するブランドです。

    コンテンツマーケティングを通じて、ユーザーに自然派石鹸の魅力や効果、使用方法などを伝え、製品の購買意欲を喚起しています。

    特徴

    石けん百貨のコンテンツマーケティングの特徴は、以下の3つです。

    • 実際に使用した人からの投稿
    • 石鹸のことが知れるブログ記事
    • 豊富な特集記事

    実際に使用した人からの意見を閲覧できる「あなたの活用術おしえて」というページがあります。

    購入を検討している洗剤の口コミがわかるため、迷っているユーザーの背中を押すコンテンツです。

    さらに石鹸の使用方法や詰替え方法がわかるコンテンツも提供しています。

    洗濯物の部屋干し特集」「特集 お風呂場のカビにさよなら!」など、暮らしに根差した特集記事が豊富です。

    7.香りのサブスクサービス:カラリア

    引用:カラリア

    概要

    「カラリア」は、高級ブランド香水やルームフレグランス、バスグッズなど香りの商品約1,000種類を毎月1,980円から試せるサブスクリプションサービスです。

    情報発信をSNSに特化し、会員数約50万人を突破して、SNS総フォロワー40万人超えしている香水の新業態として注目されています。

    特徴

    カラリアのコンテンツマーケティングの特徴は、以下の3つです。

    • SNSを主体にしたコンテンツ発信
    • 「香り×テクノロジー」によるマーケティング
    • オウンドメディアで発信

    サービス開始以来、InstagramやTikTokなど自社運用のSNSメディアを軸とした認知拡大戦略をとり、現在会員数は50万人に達しています。

    約50万人の購買データおよび口コミの収集に力を入れ、“香り”を起点とした会員の性別、年代、趣味、嗜好といったデータを精力的に集めています。

    独自アルゴリズムの開発を進め、データを活用するためのAIを扱えるテックチームを組織するなど、「香り×テクノロジー」によるマーケティング手法を確立しています。

    さらにオウンドメディアでの発信に力を入れており、2020年10月の月間PV数は170万超えを達成しました。

    8.メガネ:JINS

    引用:JINS

    概要

    株式会社ジンズが運営するアイウエアブランド「JINS」のオンラインショップです。

    オウンドメディアで発信をしており、ECサイトの集客を目的に運用しています。

    特徴

    JINSのコンテンツマーケティングの特徴は、以下の2つです。

    • スタイリングを提案する「JINS MEGANE STYLE
    • 豊富な記事コンテンツとフィルタリング機能

    全国の店舗スタッフがモデルとなって、スタイリング提案してくれるコンテンツ「JINS MEGANE STYLE」を提供しています。

    丸顔や三角顔、四角顔、面長顔、卵顔といった顔タイプから絞り込み機能もあります。

    着用イメージがしやすいよう工夫されているのがポイントです。

    さらに記事コンテンツでもある「JINS WEEKLY」は高頻度で更新され、ランキングや話題のキーワードなどから選択できるなど、詳細な商品情報とフィルタリング機能が充実しています。

    9.作業服専門店:ワークマン

    引用:ワークマン

    概要

    作業服専門店として国内最大店舗数を誇るワークマンのオンラインショップです。

    ワークウェアはもちろん、キャンプやアウトドアや女性向けのワークマン女子など、かつての作業服屋さんのイメージを一新させた商品も提供しています。

    特徴

    ワークマンのコンテンツマーケティングの特徴は、以下の2つです。

    • さまざまなチャネルの活用
    • ブログ記事から商品への誘導をしている

    ワークマンのオンラインストアでは、Instagramで#ワークマン #ワークマン女子などのハッシュタグで投稿した写真を紹介する「workmanフォト」があります。

    さらに、アンバサダー開発協力商品・アウトドア・ワークマン女子・ワークウェア・ライダーに切り分けされた「workmanムービー」も紹介する場所があり、SNSと動画を活用してユーザーの滞在と認知拡大を目指す試みがされています。

    ブログ記事も展開しており、アイテムを実際に使ったライター自身が執筆し、細かいメリットや工夫を伝えているのが特徴です。

    購入ページへの誘導もしているため、コンバージョンも考えられた設計がされています。

    まとめ:ECサイトにコンテンツマーケティングを導入する理由

    ECサイトにコンテンツマーケティングを導入するメリットは、信頼度を高められるなどさまざまなです。

    ECサイトに活用できるコンテンツは多くあるため、顧客に合ったものを提供しましょう。

    もしもうまくコンテンツマーケティングが活用できないときには、今回紹介した失敗例もチェックしてみてください。

    コンテンツマーケティングを効果的に行うための7つのステップを一つずつ実行することが大切です。

    1. 目的の設定
    2. ペルソナの設定
    3. キーワードリサーチとSEO戦略の策定
    4. コンテンツの企画と制作
    5. 制作体制の構築
    6. 他メディアとの連携
    7. 成果分析と改善

    ますます需要の高まりを見せるECサイトにおいて、適切なコンテンツマーケティング設計を行い、売上アップや認知拡大を目指しましょう。

    弊社テクロでは、コンテンツマーケティングについては「コンテンツマーケティング施策の始め方」の資料を提供しています。

    ECサイトの運営でコンテンツマーケティングの導入を考えている場合は、参考にしてみてください。

    cta banner ダウンロードはこちら

    更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

    BtoBマーケティングの入門書

    BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

    ダウンロード

    Webマーケティングの教科書

    企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

    ダウンロード

    Webマーケティングの成功事例集

    フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

    ダウンロード