インバウンドマーケティングにおけるコンテンツマーケティングの位置づけとは?
インバウンドマーケティングとコンテンツマーケティングは、同じような意味合いで使われることが多い言葉です。
そのため、「違いがよく分からない」方も多いのではないでしょうか。
本記事では、インバウンドマーケティングとコンテンツマーケティングの違いや、両者の位置づけについて解説します。
インバウンドやコンテンツマーケティングについて詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。
なお、テクロ株式会社では「【BtoBのリード獲得に繋がる】コンテンツマーケティング施策の始め方」を無料で配布しています。
この資料では、「施策の優先度」を解説した上でどのような施策が「自社に最適なのか」についてご紹介していきます。
自社のコンテンツマーケティング施策について検討したいBtoB企業様は、ぜひ参考にしてください。
目次
インバウンドマーケティングとは?
インバウンドマーケティングは、見込み客に自社のコンテンツを見つけてもらうマーケティング戦略です。
ターゲットの関心の有無に関わらず、情報を発信するのではなく、自社のサービスや商品と関連のある情報に興味を持つ見込み客を集められます。
インバウンドマーケティングでは、オウンドメディアやSNSなどを用いて、ユーザーとコミュニケーションをとりながら信頼を獲得していきます。
最終的に見込み客を顧客へと育てていくことが、インバウンドマーケティングの目的です。
消費者行動には変化が起きている
インバウンドマーケティングが取り入れられるようになった理由は、消費者の行動の変化にあります。
インターネットの普及によって、消費者は能動的に情報収集できるようになりました。
消費者がサービスや商品を購入する際、事前にインターネットで情報を収集するケースが増えています。
必要な情報を簡単に入手できるようになった一方で、関心のない情報への反応率は低下しています。
アウトバウンドマーケティングでは興味の有無に関わらず、消費者へ情報を発信するため、押し売り感を与えてしまうことも。
オンライン・オフラインを問わず、世の中は広告で溢れており、消費者は売り込みにうんざりしているのです。
上記のような背景から、多くの企業がアウトバウンド型からインバウンド型のマーケティングへの移行を進めています。
インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違い
インバウンドマーケティングが、ユーザーにコンテンツを見つけてもらう戦略であるのに対し、アウトバウンドマーケティングは、企業側からユーザーへ積極的にアプローチする戦略です。
アウトバウンドマーケティングでは、広告や電話営業などの手法が用いられます。
ユーザーの関心の有無に関わらす、情報を発信することで多くのターゲットにアプローチできる点が特徴です。
加えて、インバウンドマーケティングよりも即効性が高い利点もあります。
アウトバウンドマーケティングについて詳しく知りたい方は、「インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違いとは?」をご覧ください。
インバウンドマーケティングのメリット
インバウンドマーケティングには、次のようなメリットがあります。
- 見込み客の信頼を獲得しやすい
- 集客効果が継続する
インバウンドマーケティングでは、ユーザーが知りたいと考えている情報を発信して集客します。
電話営業などのユーザーの関心に関わらず、アプローチする方法では、押し売り感を与えてしまうケースも少なくありません。
インバウンド型のマーケティングでは、関心のあるユーザーのみを集められるため、信頼を獲得しやすい傾向にあります。
また、検索エンジンなどからの自然流入でアクセスを集めるため、作成したコンテンツが上位表示される限り、集客効果が持続するメリットも。
長期的に低コストで見込み客を集められます。
インバウンドマーケティングのデメリット
インバウンドマーケティングには、以下のようなデメリットもあります。
- 質の高いコンテンツを作成する必要がある
- 成果が出るまでに時間が必要
インバウンドマーケティングでは、ユーザーに興味を持ってもらえるコンテンツを用意できなければ、アクセスを集められません。
そのため、質の高いコンテンツが必要不可欠です。
コンテンツの作成には、相応のコストと手間がかかります。
また、インバウンドマーケティングは、成果が出るまでに時間がかかることも珍しくありません。
デメリットも理解した上で、インバウンドマーケティングに取り組みましょう。
インバウンドマーケティングの流れ
インバウンドマーケティングの流れを解説します。1.潜在顧客を集める
インバウンドマーケティングでは、潜在顧客に自社のコンテンツを見つけてもらう必要があります。
そのためには、潜在顧客の興味を引くようなテーマを扱わなければなりません。
Googleのキーワードプランナーなどを活用して、ユーザーが検索しているキーワードをもとに、コンテンツのテーマを考えると良いでしょう。
コンテンツを作成する際はペルソナを作成して、どのような人をターゲットにするのかを明確しておくことをおすすめします。
2.潜在顧客を顧客へと育成する
潜在顧客を集めたら、顧客へと育成する必要があります。
潜在顧客は自身の課題に気付いていないため、そのままではコンバージョンに繋がりません。
自身の課題に気付いてもらい、ニーズを顕在化させることではじめて顧客になります。
そのため、コンテンツで課題を提起し、解決方法を示すことが重要です。
潜在顧客の疑問を解決できるコンテンツを用意できれば、信頼を得られるでしょう。
信頼を獲得できた段階でメルマガ登録を促せば、リードを獲得できる可能性も高まります。
インバウンドマーケティングでは、コンテンツを通して接点を増やすことが大切です。
3.リピーター化
商品やサービスを契約した後も、サポートを継続しましょう。
顧客に合わせたサポートを提供できれば、顧客満足度の向上に繋がります。
顧客との信頼関係を強固なものにできれば、リピーター化できるでしょう。
自社のファンになってもらえれば、リピーターの口コミによる集客が期待できます。
インバウンドマーケティングを成功させるためには、売りっぱなしでなく、成約後のフォローも重要です。
コンテンツマーケティングとは?
コンテンツマーケティングとは、ユーザーの役に立つコンテンツを用意して見込み客を集め、顧客化する手法です。
コンテンツが軸になっている点は、インバウンドマーケティングと共通しています。
ここでは、コンテンツマーケティングについて詳しく解説します。
コンテンツマーケティングが注目される理由
コンテンツマーケティングが注目される理由に、ユーザーの行動の多様化があります。
インターネットが普及する以前、ユーザーはテレビや新聞などのマスメディアから情報を得ていました。
しかし、情報を収集する手段が多様化したことで、以前のように映像はテレビ、文章は新聞や雑誌といった使い分けでは対応できなくなっています。
また、インターネットの普及によって企業はもとより、個人でも自由に情報を発信できるようになりました。
コンテンツの種類や量も増えており、ターゲットをしっかりと設定しなければ、見込み客を集められなくなってきたのです。
コンテンツマーケティングは、マスメディアによる情報発信と比較して、ターゲットを細かく設定できるため注目されています。
コンテンツマーケティングのメリット
コンテンツマーケティングには、以下のようなメリットがあります。
- 低コストで始めることも可能
- 押し売り感がない
- ストック型の資産
コンテンツマーケティングは、低コストで始められます。
SNSやブログを活用して、コンテンツを内製することで作成費を抑えられます。
コンテンツマーケティングでは、自然流入で集客するため、ユーザーに押し売り感を与えることもありません。
加えて、1度作成したコンテンツは、資産として残り続けるメリットもあります。
コンテンツマーケティングのデメリット
コンテンツマーケティングのデメリットも知っておきましょう。
- 継続的な配信が不可欠
- 直接コンバージョンに繋がらないことも多い
コンテンツマーケティングで成果を出すためには、定期的にコンテンツを配信しなければなりません。
配信の間隔が不定期だったり、間が空きすぎると成果につながらないことも。
コンテンツマーケティングに取り組む場合は、スケジュールを決めて定期的にコンテンツを配信しましょう。
また、コンテンツマーケティングを始めたばかりの時期は、コンテンツが少ない上に、検索エンジンからの評価も低く、検索結果の上位に表示されにくいです。
特に直接コンバージョンに繋がるキーワードを扱ったコンテンツは競争が激しく、初期の段階では上位表示を狙えないことも。
そのため、ライバルが少ないキーワードでアクセスを集めた上で、自社のコンバージョン用のコンテンツへ誘導するケースが多いです。
コンテンツマーケティングはインバンド手法のひとつ
コンテンツマーケティングは、インバンド手法のひとつと捉えることができます。
実際のところ、コンテンツマーケティングとインバウンドマーケティングが似たような意味で使われるケースもあり、企業によって位置づけが異なります。
コンテンツマーケティングは、インバウンドマーケティングの集客と育成に有効な手法です。
両者を別のものとして捉えるのではなく、インバウンドの中にコンテンツマーケティングをうまく取り入れることが重要です。
コンテンツマーケティングで用いられるメディア
コンテンツマーケティングで用いられる主なメディアをご紹介します。
ペイドメディア
ペイドメディアとは、料金を支払って情報を発信するメディアです。
Web広告やテレビCMなどが、ペイドメディアに該当します。
ペイドメディアの特徴は、露出度と即効性の高さです。
集客力のある媒体を用いるため、多くの人へ情報を届けられます。
ペイドメディアは、インバウンドマーケティングに直接活用はできません。
しかし、オーガニック検索で成果が出ない場合、ペイドメディアを使うことがあります。
ペイドメディアから、会社や商品、サービスのHPに送客することで、インバウンドマーケティングの効果を上げられます。
アーンドメディア
アーンドメディアは、第三者が情報を発信するメディアを指します。
自社への信頼を獲得する目的で使用され、FacebookやTwitterなどのSNSがアーンドメディアに該当します。
第三者によるポジティブな情報が多ければ、企業自身による情報発信よりも信頼を得やすいです。
また、ユーザーの興味を引く情報を発信できれば、爆発的に情報を広められる可能性もあります。
オウンドメディア
オウンドメディアとは、自社で所有するメディアを指します。
Webサイトやブログなどが、オウンドメディアに該当します。
自由に情報を発信できる点が、オウンドメディアの特徴です。
オウンドメディアで集客できれば、広告費を抑えられるほか、ブランディングにも活用できます。
コンテンツマーケティングでは、目的に応じてペイドメディアとアーンドメディア、オウンドメディアを組み合わせて集客します。
オウンドメディアについて詳しく知りたい方は、「オウンドメディアの失敗しない作り方を8つの手順で徹底解説!」をご覧ください。
インバウンドマーケティングを成功させるポイント
インバウンドマーケティングを成功させるためのポイントを解説します。
数値目標を設定
インバウンドマーケティングでどの程度見込み客を集めたいのか、コンバージョンを何件獲得したいのかなど、数値目標を設定しましょう。
「問い合わせ件数〇件」など、具体的な目標を設定することが重要です。
また、目標を達成する期限も決めて、いつまでに何をすべきかスケジュールを立てましょう。
ペルソナとシナリオ設計
ユーザーに、興味を持ってもらえるコンテンツを作成するためには、ペルソナを設定してターゲットを明確にする必要があります。
ペルソナが曖昧なままコンテンツを作成すると、内容がターゲットに響かない可能性も。
また、ユーザーに期待するアクションを起こしてもらうための、シナリオ設計も重要です。
どのように見込み客を集めて顧客へと育成するのかを考え、必要なコンテンツを検討しましょう。
ペルソナに合わせたコンテンツ
ペルソナに合わせたコンテンツを用意しましょう。
同じテーマを扱う場合でも、ペルソナに合わせて切り口を変える必要があります。
ペルソナが置かれている状況やニーズなどを考慮して、ターゲットが興味を持ちそうなコンテンツを作成しましょう。
効果測定
コンテンツを公開した後は、効果を測定しましょう。
作成したコンテンツで、期待したような成果を上げられるとは限りません。
成果を出すためにはパフォーマンスを測定し、改善を加えながらコンテンツを最適化していく必要があります。
まとめ:コンテンツマーケティングは効果的なインバウンド手法
インバウンドマーケティングにおけるコンテンツマーケティングの位置づけについて解説しました。
コンテンツマーケティングは、インバウンド手法のひとつに位置づけられます。
とりわけ、インバウンドマーケティングの集客と育成の段階で効果を発揮します。
自社のインバウンド戦略に合わせて、コンテンツマーケティングをうまく取り入れることが重要です。
テクロでは、Webマーケティングを支援しています。
インバウンドマーケティングやコンテンツマーケティングでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
また、「【BtoBのリード獲得に繋がる】コンテンツマーケティング施策の始め方」を無料で配布しています。
自社のコンテンツマーケティング施策について検討したいBtoB企業様は、ぜひ参考にしてください。