インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違いとは | テクロ株式会社
お問い合わせ 資料請求

インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違いとは

近年、インバウンドマーケティングに力を入れる企業が増えてきています。

なぜなら、アウトバウンドマーケティングでは、消費者の行動の変化に対応できなくなってきたためです。

そのため、インバウンドマーケティングの導入を検討している方も多いでしょう。

一方で「インバウンドマーケティングについてよく知らない」方も少なくありません。

本記事では、インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違いを解説します。

インバウンド型のマーケティングについて詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

なお、テクロ株式会社では、企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説した資料Webマーケティングの教科書」を無料で配布しています。

Webマーケティングの知識や手法について知りたいBtoB企業様は、ぜひご活用ください。

cta banner ダウンロードはこちら

インバウンドマーケティングとは

インバウンドマーケティングとは

インバウンドマーケティングがどのような手法なのかについて解説します。

インバウンドマーケティングはプル型

インバウンドマーケティングは、プル型のマーケティングです。

コンテンツを通して、自社の商品やサービスに興味を持ってもらうことを目的としています。

インバウンドマーケティングの特徴は、見込み客が自ら行動して自社のコンテンツにアクセスする点です。

コンテンツを公開した後、企業側はユーザーのアクセスを待つ必要があります。

そのため、インバウンドで成果を出すためには、カスタマージャーニーを設計し、ターゲットに合わせたコンテンツを用意することが重要です。

カスタマージャーニーとは、ターゲットが成約に至るまでの道筋のことです。

カスタマージャーニーマップを作成すると、ターゲットが商品を購入するまでの心理や行動の変化を見える化できます。

インバウンドマーケティングは、能動的に情報を集めているユーザーへのアプローチ方法として注目されています。

インバウンドマーケティングの手法

インバウンドマーケティングに用いられる代表的な手法は以下の4つです。

  • webサイト
  • オウンドメディア
  • SNS
  • 動画

上記の媒体を用いて、検索流入を集める方法が一般的です。

ただし、webサイトやオウンドメディアをネット上に公開するだけで、アクセスを集められるわけではありません。

インバウンドマーケティングでは、SEO対策が必須です。

SNSを利用する場合も、いかにユーザーの興味を引くコンテンツを投稿できるかが成否を分けます。

アウトバウンドマーケティングとは

アウトバウンドマーケティングとは

つづいては、アウトバウンドマーケティングについて解説します。

アウトバウンドマーケティングはプッシュ型

インバウンドマーケティングがブル型の手法であるのに対し、アウトバウンドマーケティングはプッシュ型と呼ばれています。

アウトバウンドマーケティングは、企業側から見込み客へ積極的にアプローチする方法です。

インバウンドマーケティングとは対照的に、アウトバウンド型のマーケティングでは企業側から働きかけます。

アウトバウンド型のマーケティングでは、企業側の都合の良いタイミングで情報を発信できます。

アウトバウンドマーケティングの手法

代表的なアウトバウンドマーケティングの手法として次の4つがあります。

  • テレビCM
  • 新聞広告
  • DM
  • 電話営業

アウトバウンド型の手法の特徴は、多くの人に向けて情報を発信できる点です。

インバウンド型の手法ではターゲットを絞って情報を発信しますが、アウトバウンド型ではターゲット以外の潜在顧客にも情報を届けられます。

インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違い

インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違い

インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違いを、6つの観点から解説します。

集客のコスト

アウトバウンドマーケティングでは、広告費などの費用がかかります。

インバウンドマーケティングに取り組む場合も、コンテンツの作成費などが必要です。

インバウンドマーケティングの手法では、検索流入による集客がメインです。

長期的に比較すると、インバウンド型の方がアウトバウンドマーケティングよりも、コストを抑えられる可能性があります。

露出度の高さ

インバウンドマーケティングは、コンテンツをユーザーに見つけてもらうことが前提の手法です。

裏を返せば、自社のコンテンツを見つけてもらえなければ集客できません。

SEOなどの施策が必須なため、効果が出るまでに時間がかかることも。

一方、アウトバウンドマーケティングではテレビCMや新聞広告などを用いて、不特定多数の人に情報を発信します。

アウトバウンド型の手法には、インバウンド型よりも短期間で露出度を高められる利点があります。

押し売り感の低さ

アウトバウンドマーケティングは、企業側から見込み客へアプローチする手法です。

自社の商品やサービスに興味がない人にもアプローチできる一方で、押し売り感を与えてしまう恐れも。

インバウンドマーケティングでは、見込み客が自らコンテンツにアクセスするため、押し売り感は低いです。

加えて、コンテンツがユーザーの役に立つ情報であれば、自社のファンになってもらえる可能性もあります。

即効性の高さ

アウトバウンドマーケティングの利点のひとつに、即効性の高さがあります。

webサイトやオウンドメディアで、自然な流入を獲得するには時間が必要です。

特にサイトを立ち上げて間もない場合、自然流入はあまり期待できません。

最低でも半年は成果が出るまで、運用する必要があります。

コストがかかるものの、アウトバウンドマーケティングの手法を用いれば、新規のサイトでもまとまったアクセスを集められます。

反応率

インバウンドマーケティングでは、需要のあるテーマやユーザーが興味を持つであろうコンテンツを用意して集客します。

一方、アウトバウンドマーケティングは興味の有無に関わらず、とくにかく多くの人へ情報を発信することが目的です。

一見、多くの人に届けられるアウトバウンドマーケティングの方が反応率が高いように見えますが、興味が無いユーザーにまで、情報を発信しているため、配信する量と比べると低くなる傾向にあります。

インバウンドマーケティングは興味のあるユーザーにのみ表示されるため、次のステップへの反応率が高いでしょう。

集客効果の持続期間

即効性の高さが魅力のアウトバウンドマーケティングですが、広告の出稿を止めると、露出もなくなります。

アウトバウンドマーケティングで見込み客を集めるためには、広告費を払い続けなければなりません。

インバウンドマーケティングでは、検索エンジンなどからの自然流入でアクセスを集めます。

自社のコンテンツが上位表示されつづける限り、集客効果が継続します。

インバウンドマーケティングは、成果が出るまでに時間がかかりますが、長期的に集客できる点が魅力です。

マーケティングがインバウンド型にシフトしつつある背景

マーケティングがインバウンド型にシフトしつつある背景

なぜマーケティングが、アウトバウンドからインバウンドへシフトしているのかについて解説します。

インターネットの普及

インバウンドマーケティングへシフトしている理由のひとつに、インターネットの普及があります。

インターネットを利用することで、見込み客は多くの情報へアクセスできるようになりました。

商品やサービスについて知りたい場合、インターネット上で情報を集められます。

また、企業以外の第三者の意見もチェックできるようになりました。

ユーザーの行動の変化に合わせて、企業もマーケティングを見直す必要が出てきたのです。

見込み客が能動的に情報を集めるようになった現在、インバウンドマーケティングは理にかなった集客方法として、多くの企業に受け入れられています。

アウトバウンドマーケティングの反応率が低下

アウトバウンドマーケティングの反応率の低下も、インバウンドマーケティングへのシフトを後押ししています。

情報の取捨選択するようになったユーザーにとって、広告やDMはノイズのようなものです。

ユーザーが望まない情報の一方的な発信は、どうしても押し売り感を与えてしまいます。

インターネットで簡単に情報を入手できる環境が整ったことで、アウトバウンドマーケティングの効果は薄れつつあるのが現状です。

アウトバウンドの手法が不要になるわけではない

インバウンド型へシフトしていることを先に紹介しましたが、アウトバウンドマーケティングが不要になるわけではありません。

アウトバウンドマーケティングには、即効性の高さや多くの人にアプローチできる点など、インバウンドにはないメリットがあります。

とりわけ、商品やサービスの認知度が低い場合、アウトバウンドマーケティングは初期の集客手段として有効です。

両方のマーケティング手法を組み合わせることで、はじめて効果的な集客を実現できます。

ここからは、アウトバウンドマーケティングを、うまく取り入れるポイントを紹介します。

アウトバウンドマーケティングをおこなう際のポイント

アウトバウンドマーケティングに取り組む上で重要なポイントは以下の2つです。

  • ターゲットに合わせた手法
  • 効果測定と最適化

アウトバウンドマーケティングで成果を上げるためには、ターゲットに合わせた手法を選ぶ必要があります。

特定の業界の見込み客にアプローチする場合は、業界紙へ広告を出稿するなど、ターゲットの目につきやすい媒体を選ぶと良いでしょう。

加えて効果を測定し、アプローチ方法を最適化することも重要です。

どのような手法を用いるにせよ、記録を残して効果を測定しなければ、施策を改善できません。

データを分析することで、有効なアプローチ方法を見つけるためのヒントが得られるでしょう。

インバウンドマーケティングを成功させる3つのステップ

インバウンドマーケティングを成功させる3つのステップ

インバウンドマーケティングを成功させる3つのステップをご紹介します。

1.見込み客をひきつける

インバウンドマーケティングを成功させるためには、見込み客をひきつける質の高いコンテンツが不可欠です。

ユーザーの疑問を解決できる有益な情報を発信できれば、自社の商品やサービスに興味を持ってもらえるでしょう。

しかし、質の高いコンテンツを用意してもユーザーの目に届かなければ、見込み客を集めることはできません。

インバウンドマーケティングでは、SEO対策にも力を入れる必要があります。

SNSや動画を活用し、SEOを意識したコンテンツ作りをしましょう。

SEOを意識したコンテンツ作りについてもっと知りたい方は「SEO対策で上位表示するには?施策すべきポイントを徹底解説!」をご覧ください。

2.信頼関係の構築

見込み客をひきつけることに成功した後は、信頼関係の構築に努めましょう。

自社がどのような価値を提供できるのかを、知ってもらうことが大切です。

見込み客の抱える課題を解決できる商品やサービスを提案できれば、成約に繋がる可能性が高まるでしょう。

3.顧客を満足させる

顧客を満足させることができれば、長期的な取引も期待できます。

そのためには、成約後のサポートが重要です。

顧客が目標を達成できるように、専門家として助言しましょう。

直接的なサポートだけではなく、SNSを活用してユーザーと交流することも、顧客満足度の向上に繋がります。

オフライン・オンラインに関わらず、真摯な対応を心掛けましょう。

まとめ:ターゲットに合わせてインバウンドとアウトバウンドを組み合わせることが重要

まとめ:ターゲットに合わせてインバウンドとアウトバウンドを組み合わせることが重要

インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違いについて解説しました。

それぞれのマーケティング手法にメリットとデメリットがあります。

自社のターゲットに合わせて、両方をうまく組み合わせることが大切です。

インバウンドマーケティングを成功させるには、質の高いコンテンツを用意し、SEO対策に取り組む必要があります。

しかし、「どのようなコンテンツを用意すれば良いのかわからない」「SEO対策に詳しい人材が在籍していない」ケースも少なくありません。

テクロでは、Webマーケティングをサポートしています。

SEO対策やコンテンツの作成でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

また、企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説した資料Webマーケティングの教科書」を無料で配布しています。

Webマーケティングの知識や手法について知りたいBtoB企業様は、ぜひご活用ください。

cta banner ダウンロードはこちら

更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

BtoBマーケティングの入門書

BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

ダウンロード

Webマーケティングの教科書

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

ダウンロード

Webマーケティングの成功事例集

フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

ダウンロード