新入社員研修の資料は必須!作り方や5つのポイント、企業の例を紹介 | テクロ株式会社
お問い合わせ 資料請求

新入社員研修の資料は必須!作り方や5つのポイント、企業の例を紹介

資料はどんな研修にも必要になるものですが、新入社員研修においては特に重要です

社会人としての経験がない新入社員に、一から業務の多くの内容を伝えなければならないため、わかりやすく見やすい資料が必須です。

新入社員にとって役に立つ研修資料ができれば、研修時のみならず現場に配属されたときも業務の手引きとして利用してもらえます。

この記事では、わかりやすい新入社員研修資料の作り方やポイントについて解説します。

新入社員研修の資料作りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、テクロ株式会社では人材育成eラーニングサービス「マーケブル」を提供しています。

マーケティングができる人材の育成を考えている方は、無料で配布中の「BtoBマーケティング特化型eラーニング『マーケブル』サービス資料」をぜひチェックしてみてください。

新入社員研修の資料はなぜ必要か

新入社員研修はカリキュラムが多く、資料を作成するのは大変です。

しかし、わかりやすい資料を作成しておくと、新入社員が後で復習するのに役立つなどのメリットも多くあります。

ここでは、新入社員研修の資料がなぜ必要なのかを説明します。

口頭での説明を補う

新入社員研修に限らず、集合研修では口頭での説明が中心です。

口頭での説明の際に手元に資料があれば、受講者が板書に気を取られすぎず聞くことに集中できるでしょう。

また、うっかりスライドを見逃しても、すぐに内容を確認できます。

研修後に内容を見直せる

業務で必要になったとき、研修で学んだ内容を確認するのに研修資料は欠かせません。

新入社員研修では、これから始まる業務の基本を学びます。

ビジネスマナーや顧客対応、業界の知識など学ぶ内容は幅広く、どれもこれからの業務に必要な知識です。

内容が多岐にわたるため、研修中に全てを習得するのは難しいでしょう。

顧客対応など、場合によっては研修後すぐに使わない知識もあるため、見直しするために研修資料は必須です。

人事の手間を減らす

新入社員研修の場合、カリキュラムの変更は少ないです。

研修資料を一度作成しておけば、受講者からのアンケートなどからフィードバックを受けて改善しながら次年度以降も利用できます。

新入社員研修には、各部署とのスケジュール調整や会場確保など実施までに工数が多いものです。

研修資料をテンプレート化できれば、人事の手間の削減ができるでしょう。

新入社員研修の内容については、こちらも参考にしてください。

参考記事:新卒研修に効果のある手法5選と具体的な学習内容の例を紹介

新入社員研修資料の作り方6ステップ

初めて新入社員研修の資料を作るという場合、どこから手をつければ良いかわからないという方もいるのではないでしょうか。

研修期間が長く学ぶ内容も多い新入社員研修では、作成する資料も多くなります。

次の流れに従って一つずつ進めていけば、研修資料作成は難しくありません。

  1. 研修スケジュールを設計する
  2. 習得すべき内容をピックアップする
  3. 研修スケジュールに合わせて構成する
  4. ページ毎に内容を決めてレイアウトする
  5. 一通り見直す
  6. 他の人の意見を聞く

それぞれについて、詳しく解説していきます。

ステップ1.研修スケジュールを設計する

研修資料の作成に取り掛かる前に、研修日程と期間を決定して研修スケジュールを設計します

さらに研修期間中、どのような内容を教えるかを決めていきます。

例えば、新入社員研修でよく扱われるのは次のような内容です。

  • ビジネスマナー
  • 社会人へのマインドセット
  • ロジカルシンキング
  • コミュニケーションスキル
  • 電話対応
  • 業務に関わる内容など

研修期間は限られているので、どの項目を入れるかは十分検討しましょう。

ステップ2.習得すべき内容をピックアップする

前項で挙げたカリキュラムから、特に期間中に習得してもらいたい点を書き出します。

例として、次の表のようにカリキュラムごとに具体的にピックアップしましょう。

ビジネスマナー

  • 社内、社外での挨拶の仕方
  • 名刺の渡し方
など

電話応対

  • 顧客からの受電時の対応
  • クレームの内容を受けたとき
など

部署毎に異なる場合もあるため、現場にも確認を取りながら挙げていきます。

具体的な内容に悩む場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:【新入社員の教育方法】職場で活躍できる人材を育成する方法とは?

ステップ3.研修スケジュールに合わせて構成する

研修の内容が決定したら、研修カリキュラムの進行順に従って資料を構成していきます。

順番が研修の内容に沿っていなければ、受講者が研修時に内容を探しづらく学習に差し障りが出てしまうためです。

また、見直しの際にも習った順番に資料が並んでいる方が記憶を呼び起こしやすくなるでしょう。

ステップ4.ページ毎に内容を決めてレイアウトする

次に、資料のレイアウトをページ毎に決めていきます。

最初に手書きで大まかに考えておき、その後PowerPointなどのソフトで清書していくのがスムーズです。

いきなり資料を作り始めると、1つの内容を細部に渡って作り込んでしまいがちです。

初めと最後のテイストが変わってしまうこともよくあるため、はじめに全体をレイアウトするのがおすすめです。

ステップ5.一通り見直す

資料が完成したら、一度最初から最後まですべてを見直します。

作成し終わってから全体の構成を見直すことによって、ミスや順番を変更する必要性に気が付きやすくなるためです。

できれば、作成した直後ではなく数時間〜翌日まで置いてから見直すことで、新鮮な気持ちで資料に目を通せるため新たな発見があるでしょう。

ステップ6 他の人の意見を聞く

一通り見直して修正した後、他の担当者や現場の社員、前年度の新入社員など3人以上から意見を聞きましょう。

意見を取り入れて、修正をしたら完成です。

新入社員研修資料の作成ポイント5つ

わかりやすい研修資料を作成するのには、いくつか簡単なコツがあります。

そのポイントは、次の5つです。

  1. 資料だけを読んでも内容がわかるようにする
  2. 内容を詰め込まない
  3. 冒頭に目次を作る
  4. 見やすいレイアウトを心がける
  5. メモ欄をつくる

それぞれについて、詳しく説明していきます。

ポイント1.資料だけを読んでも内容がわかるようにする

新入社員研修の資料は、後で新入社員が見直しやすいように作成しましょう

研修で学んだことをすぐ思い出せるように、内容を理解しやすくなっていると利便性が高くなります。

できるだけ、説明には専門用語や難しい言葉を使わないことが大切です。

ポイント2.内容を詰め込まない

資料に載せる内容は、あまり詰め込みすぎないようにします。

わかりやすさを目指すと、どんどん内容がふくらみがちです。

しかしあまりに詰め込みすぎると、情報量が多くなってしまい、どこに何が書いてあるのかわからなくなってしまいます。

結局習得するべき内容も、頭に入ってきません。

何を伝えたいかという目的を明確にして、補足の情報は別項にまとめるなどすると詰め込みすぎを防げます。

ポイント3.冒頭に目次を作成する

資料の冒頭に目次を付けておくのも重要なポイントです。

新入社員研修の資料は内容が多岐にわたるため、ページ数が多くなる場合がほとんどです。

資料のどの箇所にどの項目があるかすぐわかれば、新入社員が見直すときに内容を探しやすくなります。

また、目次は作成側にも、メリットがあります。

作成の最初に目次を作ることにより構成が明確になり、全体を把握ながら細部の内容が記載可能です。

ポイント4.見やすいレイアウトを心がける

資料のレイアウトは、見やすくなるように気をつけましょう

例えば、次のような点に気をつけます。

  • 基本的なレイアウトを決める
  • フォント、文字サイズを統一する
  • 文字だけにせず図表やイラストを配置する
  • テーマカラー(3色程度)を決めておく

レイアウトや文字の様式が各ページでバラバラになると、資料を読む側としては見にくいものです。

また、色が何種類も多様されていると目が泳いでしまいます。

落ち着いて学習するには、使う色は全体で3色程度が良いでしょう。

ポイント5.メモ欄をつくる

資料には、研修中にポイントや気づきを書き込める欄があると便利です

別のノートにメモを取ると見直ししにくいという理由もある他、受講中は受け身になりがちです。

そのため、手を動かしながら聞くことによって集中力も保ちやすくなります。

新入社員研修資料の例

資料を作成するにあたって、他社ではどのように作成しているか知りたいという方もいるのではないでしょうか。

ここでは、インターネットで公開されている新入社員研修資料をご紹介します。

株式会社リクルート エンジニアコース

引用:株式会社リクルート

就職支援で有名なリクルートのエンジニアコースでは、毎年ブログで新入社員研修資料を公開しています。

講義担当者が講義用に作成した資料であるため、レイアウトなどの仕様は異なります。

どれも図表が作り込まれており、視覚的にわかりやすいのが特徴です。

参考:株式会社リクルート「株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2022年度版)
株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版)

サイボウズ

引用:サイボウズ

サイボウズでも毎年ブログ「Cyboze Inside Out」でエンジニア新人研修の講義資料を公開しています。

リクルートと同様、講義担当者が講義用に作成した資料であるため、レイアウトやカラーリングはカリキュラムによって異なります。

どの資料も一貫して研修目的が明確で、難しい内容でありながら詰め込みすぎていないためわかりやすく、見直しやすい資料になっているのが特徴です。

参考:Cyboze Inside Out「2022年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました
2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました
2020年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました

日本経済新聞社

引用:日本経済新聞社

新入社員研修では、4月最初の1週間で全職種対象に全体研修を開き、その後ビジネス・エンジニアなど一部の職種対象に「デジタル人材向け新卒研修」が実施されます。

ブログで公開されているのは、デジタル人材向け新卒研修の資料です。

本配属の前にチームの雰囲気を伝える、必要な知識を整理してもらうことを目的としています。

最初に学んでもらいたいことを提示してあり、適宜クイズを入れていてメリハリがあり、参考にしたいポイントが多くあります

参考:日本経済新聞社「日本経済新聞社のデジタル人材向け新卒研修の紹介(2022年度)

まとめ:有益な新入社員研修の資料を作成しよう

新入社員研修資料は、新入社員が研修内容を振り返るときに欠かせないものです

配属後も新入社員研修で学んだことを思い出したい場面はあるでしょう。

そんなときにわかりやすい資料があれば業務の手引きになります。

新入社員研修でBtoBマーケティングを検討されているならば、「マーケブル」はいかがでしょうか。

eラーニングなので資料の作成は必要なく、各自で効率的・実践的にBtoBマーケティングを学べます。

マーケティングができる人材の育成を考えている方は、無料で配布中の「BtoBマーケティング特化型eラーニング『マーケブル』サービス資料」をぜひチェックしてみてください。

更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

BtoBマーケティングの入門書

BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

ダウンロード

Webマーケティングの教科書

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

ダウンロード

Webマーケティングの成功事例集

フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

ダウンロード