インバウンドマーケティングとは?メリットや課題、成功させるための戦略を紹介 | テクロ株式会社
お問い合わせ 資料請求

インバウンドマーケティングとは?メリットや課題、成功させるための戦略を紹介

広告を主体とするアウトバウンドマーケティングとは異なる特徴をもったインバウンドマーケティングは、取り入れる企業も増えてきているため、注目されている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、「インバウンドマーケティングとは?」について解説していきます。

メリットや成功させるための具体的な戦略などについても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、テクロ株式会社では「Webマーケティングの教科書」を無料で配布しています。

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法について知りたいBtoB企業様は、ぜひ参考にしてください。

cta banner ダウンロードはこちら

インバウンドマーケティングとは?

インバウンドマーケティングとは?

インバウンドマーケティングは、

  • Webサイト
  • ブログ
  • SNS

などのインターネット上のメディアを用いておこなうマーケティング手法です。

これまでマーケティングと言えば広告を出稿して顧客にリーチし、そこから集客につなげるのが一般的でした。

しかし、インバウンドマーケティングでは、広告は活用しません。

先ほどあげた媒体で、ユーザーが興味を持つであろう内容・役に立つ情報を発信し、それらをユーザーの獲得につなげていきます。

「ユーザーに見つけてもらうタイプのマーケティング手法」と言い換えられるでしょう。

また、最近ではYouTubeなどの動画配信プラットフォームが用いられることも増えてきています。

広告を主体とするアウトバウンドマーケティングとの違い

インバウンドマーケティングと正反対のマーケティング手法が、アウトバウンドマーケティングです。

アウトバウンドマーケティングは広告を主体とするマーケティング手法で、

  • マス広告
  • テキスト広告
  • ディスプレイ広告
  • 動画広告
  • SNS広告

などを用いて製品やサービスをユーザーにアピールしていきます。

インバウンドマーケティングとは異なり、自ら積極的にアピールするタイプのマーケティング手法がアウトバウンドマーケティングです。

もっと詳しく知りたい方は、以下の記事により詳しくまとめていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

>>インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違いとは

インバウンドマーケティングのメリット

インバウンドマーケティングのメリット

インバウンドマーケティングにはどのようなメリットが期待できるのでしょうか?

3つのメリットについて解説していきます。

メリット1. 積極的に売り込む必要がないので敬遠されにくい

インバウンドマーケティングはアウトバウンドマーケティングのように積極的に売り込む必要がないので、ユーザーから敬遠されにくいです。

インターネット上の広告の場合、不快な広告も多く、誤クリック・誤タップを誘導する表示がされることも少なくありません。

そのため、広告を主体とするアウトバウンドマーケティングは敬遠されてしまいがちです。

一方、ユーザーに見つけてもらうマーケティング手法であるインバウンドマーケティングは強引だと感じられることもありませんし、広告と認識されて敬遠されることもありません。

ユーザーに不快感をあたえることなくマーケティングを展開していけます。

メリット2. 制作したコンテンツが資産になる

コンテンツが資産になるのもインバウンドマーケティングに取り組むことで得られるメリットの一つです。

インバウンドマーケティングでは、コンテンツを制作し、

  • Webサイト
  • ブログ
  • SNS
  • 動画配信プラットフォーム

などで発信してユーザーにリーチしていきます。

コンテンツを制作する時間と手間はかかりますが、制作したコンテンツは無駄にはならず、残り続けます。

また、SNSで獲得したフォロワーなどのファンも大きな資産になります。

広告の場合だと即効性はありますが資産にはなりません。

配信をやめてしまった時点で効果が得られなくなってしまいます。

フォロワーなどのファンが資産となり残る可能性はありますが、広告の配信をやめた時点で増えにくくなるでしょう。

メリット3. 分析と改善がおこないやすい

インバウンドマーケティングは、Webサイトやブログ、SNSなどを活用して施策をおこなっていきますが、これらはすべてアナリティクスツールでの効果測定が可能です。

SNSや動画プラットフォームの場合は最初からアナリティクスツールが備わっているため、すぐに効果測定を始められます。

蓄積したデータを分析し、結果をもとに改善案を考えて施策を実施するPDCAサイクルを繰り返していけば、マーケティングによって得られる効果をより向上できます。

インバウンドマーケティングの課題

インバウンドマーケティングの課題

アウトバウンドマーケティングにはない魅力的なメリットがあるインバウンドマーケティング。

しかし、課題が一切ないわけではありません。

インバウンドマーケティングを展開していく際の課題について解説していきます。

課題1. 効果が得られるまでに時間がかかる

インバウンドマーケティングは、情報の発信をおこない、ユーザーに発見しもらうマーケティング手法です。

広告のように自らユーザーにリーチするわけではないため、見つけてもらうまでに時間がかかります。

発信する情報の量が増えれば増えるほどユーザーに見つけてもらいやすくなり、効果が得られるまでの時間も短くなります。

しかし、発信する情報の質が低いといつまでも効果が得られないこともあります。

課題2. コンテンツの制作能力が必要になる

インバウンドマーケティングはコンテンツが主体となるマーケティング手法のため、良質なコンテンツを発信しなくてはいけません。

そのため、コンテンツの制作能力が求められます。

ノウハウや経験があれば、良質なコンテンツを制作することは決して難しくはありません。

しかし、知識や経験がゼロの状態から始めた場合、基本的な制作能力を身につけるだけでも相当な時間がかかります。

この時間をどのように短縮できるかが、インバウンドマーケティングにチャレンジする上での大きな課題の一つでしょう。

課題3. 常に分析と改善をおこなわなくてはいけない

良質なコンテンツを作るには分析と改善をおこない続けなくてはいけません。

なぜなら、いきなり完璧なコンテンツを作ることはできないからです。

また、ユーザーの検索意図や求める情報は常に変化するため、その需要にあわせてコンテンツを都度修正する必要があります。

インバウンドマーケティングのステップ4つ

インバウンドマーケティングの代表的な手法

インバウンドマーケティングをおこなう際の手順について、4つのステップに分けて解説していきます。

ステップ1. 興味を持ってもらう(ATTRACT)

インバウンドマーケティングに取り組む場合、会社や販売している製品、提供しているサービスに興味を持ってもらわなくてはいけません。

Webサイトやブログ、SNSなどを用いて、ターゲットとなるユーザーが興味を持ちそうな情報や欲している情報を発信していきましょう。

価値のある情報の発信を続けていれば、ユーザーがそれらの情報を見つけ、各プラットフォームにアクセスしてくれるようになります。

ステップ2. リード化する(CONVERT)

興味を持ってもらえたら、

  • 氏名
  • 会社名
  • メールアドレス

などの情報をユーザーに提供してもらい、リード化する段階に入ります。

メルマガへの登録や資料のダウンロードなどをうながして情報を提供してもらい、顧客になってもらうための準備を進めていきましょう。

ステップ3. 顧客になってもらう(CLOSE)

ステップ3では、ステップ2で見込み顧客になってくれたユーザーを実際の顧客へと移行させていきます。

これまで得た情報から、より顧客になってくれる可能性の高いユーザーをリストアップし、それらのユーザーに対して営業をかけていきましょう。

製品やサービスについてより詳しく説明するのはもちろん、成功事例や無料体験などを提案し、製品の購入やサービスへの加入をうながしていきます。

ステップ4. ファンになってもらう(DELIGHT)

これまでのステップで顧客を獲得できたとしても、それらの顧客が継続的に製品を購入したりサービスを利用したりしなければ、売上は伸ばせません。

そのため、アフターフォローの実施や、購入者限定のコンテンツやサービスの提供によって顧客をファン化していく必要があります。

インバウンドマーケティングの効果を高めるために知っておきたい戦略

インバウンドマーケティングの効果を高めるために知っておきたい戦略

インバウンドマーケティングを成功させるには戦略を立てて取り組むことが大切です。

ここでは、特に意識してほしい3つの戦略について解説していきます。

戦略1. 結果を急ぎすぎない

インバウンドマーケティングは「待ち」のマーケティング手法です。

情報を発信しても、ユーザーにその情報を見つけてもらえるようになるまでには時間がかかります。

成果が実感できるまでには、最低でも3ヶ月以上はかかると考えておくべきです。

結果を急ぎすぎてしまうと正しい判断ができなくなってしまうため、時間のかかるものであることを理解しながら取り組んでいくようにしましょう。

戦略2. 分析と改善をおこなう

インバウンドマーケティングの課題としても紹介させてもらいましたが、インバウンドマーケティングの成功には分析と改善が欠かせません。

  1. 取得したデータを定期的に分析する
  2. 分析結果をもとに改善策を考える
  3. 考えた改善策を実施する
  4. データを取る

上記の流れを決して崩すことなく、継続しておこなうようにしましょう。

これにより、高い効果が実感できるようになります。

戦略3. 外注できる部分は外注する

インバウンドマーケティングは情報の発信によってユーザーを集めるマーケティング手法のため、発信するコンテンツ作りが重要になります。

しかし、コンテンツ作りにはとにかく手間と時間がかかるものです。

これまで情報発信をおこなってきた経験がないのであればなおさらです。

そのため、コンテンツ制作などの外注化しやすい部分は、無理に内製化せず依頼しましょう。

まとめ:インバウンドマーケティングはこれからの時代にマッチしたマーケティング手法

インバウンドマーケティングはこれからの時代にマッチしたマーケティング手法

効果が薄れてきていることやインターネット上の広告の規制が進んでいることを考えると、アウトバウンドマーケティングだけに頼るのは危険です。

効果が得られている今のうちからインバウンドマーケティングにも取り組むべきだと言えるでしょう。

インバウンドマーケティングは今の時代、そしてこれらもマッチするマーケティング手法です。

効果を実感できるようになるまでには時間がかかりますが、正しい方法で戦略をもって取り組めばきっと大きな成果をもたらしてくれるはずです。

テクロ株式会社では、伴走型Webマーケティングのサービスを提供しています。

「コンテンツを制作できるメンバーが居ない」「自社で回すにはリソースが足りない」と考えている方は、「お問い合わせ」からご相談ください。

また「Webマーケティングの教科書」を無料で配布しています。

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法について知りたいBtoB企業様は、ぜひ参考にしてください。

cta banner ダウンロードはこちら

更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

BtoBマーケティングの入門書

BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

ダウンロード

Webマーケティングの教科書

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

ダウンロード

Webマーケティングの成功事例集

フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

ダウンロード