獲得したリードを熱いまま育成するための方法とは
     セミナーレポート

概要
KPIとして「新規リード数」という項目がよくありますが、「リード育成」という項目のKPIはなかなか聞きません。
だからこそ、KPIに直接影響する新規リード数に追われ、なかなか育成の方まで手が出ない企業もあるのではないでしょうか?
アメリカのとあるアドバイザリー会社が発表したデータでは、フォローしなかったリードの80%が2年以内に競合他社から製品を購入しているとあります。
せっかくあの手この手で獲得したリードを無駄にしないために、熱いままリード育成に移れる体制を構築しませんか?
今回は獲得したリードを熱いまま育成するための方法について解説いたします。
是非、ご参加ください。
本セミナーでわかること
【第1部】リードの温度感が低下する原因と対処法
【第2部】マーケの効果を最大化させ見込み度の高い商談を提供する方法とは
このような課題をお持ちの方におすすめ
・リード育成のリソースが足りない方
 ・リードを獲得できても育成の体制が整っていない方
基本情報
| 開催日時 | 2024年2月13日(火)13:00~13:30 | 
|---|---|
| 参加費 | 無料 ※お申込み後に、弊社より専用URLをお送りいたします。 | 
| 定員 | なし ※同業者さまのお申し込みはご遠慮いただいております。 | 
| 内容 | ▶セミナー ※ご質問等は随時チャットで受け付けております。質疑応答の時間にお答えします。 | 
| 動画視聴方法 | お申し込みいただいた方へのみ専用URLをご案内させていただきます。 ※会場での開催は一切ございませんので、当日誤ってご来場されませんようお気をつけくださいませ。 | 
| お問合せ先 | テクロ株式会社セミナー運営事務局 Mail:info@techro.co.jp | 
講師紹介

テクロ株式会社 代表取締役 天野央登(Hisato Amano)
テクロ株式会社CEO。⼤学2年⽣時に起業。留学メディア「交換留学ドットコム」を1年半ほど運⽤し事業売却。その後はコンテンツマーケティングの知⾒を活かして、Webマーケティングの顧問事業を開始。BtoBマーケティングを中心にSEO・MAツールに詳しい。
