IT企業が取り組めるSDGsとは?ICTを含めた事例も交えて解説 | テクロ株式会社
お問い合わせ 資料請求

IT企業が取り組めるSDGsとは?ICTを含めた事例も交えて解説

2015年9月に行われた国連サミットで採択された「SDGs」。

日本でも、SDGsの達成に向けて、多くの企業が取り組みを進めています。

SDGsの達成に関して、IT企業も大きな役割を果たせるのはご存知でしょうか?

実は、日本政府が進める「Society5.0」の取り組みが、IT企業がSDGsに取り組むうえで大きな鍵となります。

今回は、IT企業が取り組めるSDGsについて紹介します

「IT業界はSDGsにどのように取り組めば良いか」と悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてください。

なお、テクロ株式会社では「Webマーケティングの教科書」資料を無料で配布しています。

SDGsに取り組むのとあわせてWebマーケティングを行うと効果が向上しやすいため、ぜひこちらもご活用ください。

cta banner ダウンロードはこちら

SDGsとは

SDGsとは

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略で、日本語では「持続可能な開発目標」といいます。

世界を見渡せば、気候変動や貧困、人種差別など、さまざまな課題があります。

このままでは、人類が地球で暮らせなくなる日がきてしまうかもしれません。

SDGsは、地球規模の課題を解決するために、国連加盟193ヵ国が達成を目指す、2016年から2030年までの国際目標です。

「誰ひとり取り残さない」を共通理念に、17の目標と、達成するための169のターゲット(より具体的な目標)が設定されています。

17の目標に無縁な人は、地球上には誰1人としていません。

国だけでなく、地方自治体や企業、個人レベルでも、SDGsの達成に貢献できるからです。

現在はSDGsが社会に大きく浸透しているため、企業や個人レベルでできることが、インターネットや書籍などで取り上げられています。

「規模が大きな問題だから自分には関係ない」と諦めるのではなく、できることを探して始めてみましょう。

IT企業がSDGsに取り組む意義=Society5.0につながる

IT企業がSDGsに取り組む意義=Society5.0につながる

IT企業がSDGsに取り組む意義は、日本政府が進める「Society5.0」構想の実現につながるためです。

ここからは、

  • Society5.0とは
  • Society5.0の仕組み
  • Society5.0で実現する社会
の3つのトピックについて解説します。

Society5.0とは

Society5.0(超スマート社会)とは、仮想空間(サイバー空間)と現実空間(フィジカル空間)が一体となり、経済発展と社会課題の解決を実現する社会のことです。

内閣府は、Society5.0を

  • 狩猟社会(Society1.0)
  • 農耕社会(Society2.0)
  • 工業社会(Society3.0)
  • 情報社会(Society4.0)

に続く新しい社会と定義し、我が国が目指すべき未来社会の姿として提唱しています。

引用:内閣府「Society 5.0

これまでの情報社会(Society4.0)では、知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分でした。

そのため、

  • 大量の情報の中から必要な情報を見つけて分析する作業の負担が大きい
  • 年齢や障害によって労働や行動範囲に制約がある
  • 少子高齢化や地方の過疎化などの課題に対してさまざまな制約があり、十分に対応できない

といった課題がありました。

しかし、Society5.0で実現する社会では、経済発展を伴いながら、これらの社会課題が解決されると期待されています。

参考:内閣府「Society 5.0

Society5.0の仕組み

Society5.0は、仮想空間と現実空間が一体となったシステムによって実現します。

これまでの情報社会(Society4.0)では、人が仮想空間にあるクラウドサービス(データベース)にインターネットを通じてアクセスし、情報を集めて分析などをしてきました。

一方のSociety5.0では、現実空間のセンサーが情報を集め、仮想空間に集積。

集められた膨大なデータ(ビッグデータ)をAIが解析し、結果を現実空間の人間にさまざまな形で提供します。

つまり、これまで人間が行ってきた情報収集・分析といった作業をAIが担うことで、人間は情報の活用に集中できるのです。

するとイノベーションが生まれやすくなり、経済成長と社会課題の解決が両立できると期待されています。

このような社会を実現するためには、IoT(Internet of  Things)が大きなポイントとなります。

IT企業の関わりが大きな鍵を握っているのです。

Society5.0で実現する社会

Society5.0で実現する社会では、IoTによってすべての人とモノがつながり、さまざまな知識や情報が共有されます。

具体的には、AIによって必要な情報が必要なときに提供されることが可能です。

また、ロボットや自動走行車などの先進技術の活用によって、少子高齢化や地方の過疎化、貧困問題などの課題解決も期待されています。

そして、1人ひとりが希望を持ち、世代を超えて互いに尊重し合える社会になるといわれています。

つまり、Society5.0で実現する社会は、SDGsの共通理念である「誰ひとり取り残さない」社会に通じるのです。

IT企業が取り組めるSDGsの目標

IT企業が取り組めるSDGsの例

続いて、IT企業が取り組めるSDGsの目標として

  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 12.つくる責任、つかう責任
の3つを紹介します。

8.働きがいも経済成長も

「8.働きがいも経済成長も」は、すべての人が生産的で働いがいのある仕事に就くことを目的に設定されました。

現在の日本では、働きやすい職場環境作りが進められています。

IT企業が取り組めるものは

  • Web会議システムを用いた場所や時間に捉われない働き方の実現
  • フレキシブルな勤務体系や時短勤務の実現
  • チャットツールを用いた円滑な意思決定システムの実現

などが挙げられます。

住む場所やライフスタイルに応じた柔軟な働き方が可能になれば、従業員の働きがいだけでなく、人材確保や生産性向上なども期待できるでしょう。

9.産業と技術革新の基盤を作ろう

「9.産業と技術革新の基盤を作ろう」は、災害に強いインフラを整え、イノベーションによって産業の発展を推進するために設定されました。

IT企業が目標に取り組む際に鍵となるのが、前述した「Society5.0」です。

Society5.0を農林水産業やサービス業などさまざまな分野に広げることで、あらゆる産業でイノベーションを推進することが期待できます。

12.つくる責任、つかう責任

「12.つくる責任、つかう責任」は、持続可能な消費と生産を実現するために設定されました。

IT企業が取り組める例は、以下のようにデジタル技術を用いた仕組みづくりが挙げられます。

  • センシング技術を用いた輸送により、食品ロスを削減する
  • AIによって最適な販売数を予測して、無駄な発注を抑える
  • AIカメラによってゴミを適切に分別し、リサイクルを促進する

事例|IT関連企業が取り組むSDGs

事例|IT関連企業が取り組むSDGs

ここで、IT企業が取り組むSDGsの事例として

  • 株式会社スマートショッピング|クラウドによる在庫管理
  • SCSK株式会社|AIを導入して人材不足を解消
  • 株式会社エムアールサポート|ICTを活用し安全性の向上を実現
の3つを紹介します。

株式会社スマートショッピング|クラウドによる在庫管理

引用:Smart Shopping

株式会社スマートショッピングは、クラウドを用いた在庫管理システムを提供しています。

在庫の重さを自動計測し、残量を管理者に通知。

管理者は必要な量だけ注文すればよいので、在庫管理にかかる労力を削減できます。

また、企業は過剰な在庫を抱えることがなくなるため、環境負荷の低減も実現。

SDGsの17の目標では、「8.働きがいも経済成長も」「12.つくる責任、つかう責任」などが該当します。

SCSK株式会社|AIを用いて人材不足を解消

SCSK株式会社

引用:SCSK株式会社

SCSK株式会社では、AIを用いたFAQ回答システムを導入することで、コールセンターへの問い合わせの削減を実現しています。

その結果、人材不足の解消とサービス品質の向上を実現。

SDGsの17の目標では、「8.働きがいも経済成長も」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」に当てはまります。

株式会社エムアールサポート|ICTを活用し安全性の向上を実現

引用:株式会社エムアールサポート

株式会社エムアールサポートは、ICTを活用して安全性の向上を実現しています。

具体的には、道路上で行っていた舗装修繕工事に係る業務を、ICTの力で室内のパソコンで行えるようにしました

その結果、

  • 重大事故のリスク軽減
  • 性別や年齢、体力や障がいの有無に左右されない雇用の創出
  • 就労者の技能向上

などを達成。

SDGsの目標では、「8.働きがいも経済成長も」「10.人や国の不平等をなくそう」に該当します。

事例|テクロ株式会社が取り組むSDGs

最後に、弊社テクロのSDGsに関する取り組み

  • 役員の女性比率
  • 働き方
  • テクノロジーの活用
  • 共催やパートナー紹介
の4つを紹介します。

役員の女性比率(5.ジェンダー平等を実現しよう)

テクロの役員の女性比率は28.6%です。

これは、日本の上場企業の役員に占める女性の割合である9.1%(2022年7月末時点)を大きく上回る数値です。
(参考:男女共同参画局「女性役員情報サイト」)

また、女性マネージャーも多く活躍しており、女性社員の割合も25%になります。

働き方(8.働きがいも経済成長も)

テクロでは、フレキシブルな勤務形態や時短勤務、フルリモートなど、柔軟な働き方が可能です。

社員1人ひとりが子育てや介護、趣味などと仕事を無理なく両立できる、ワークライフバランスの実現を目指しています。

テクノロジーの活用(9.産業と技術革新の基盤を作ろう)

リモートワークでの勤務のため、情報共有にクラウドシステムやツールを使用しています。

また、顧客情報の管理やデータ分析にも専用ツールを使用。

テクノロジーを活用して、場所に縛られないだけでなく、生産性の向上を目指しています。

共催やパートナー紹介(17.パートナーシップで目標を達成しよう)

テクロでは、共催ウェビナーの開催やパートナー企業の紹介などを行っています

さまざまな企業・団体と連携して、各種課題の解決に挑んでいます。

まとめ:IT技術はSDGsの達成に必要不可欠

IT技術はSDGsの達成に必要不可欠

IT企業が取り組めるSDGsについて、事例も交えて紹介しました。

IT企業がSDGsに取り組むうえで鍵となるのが、Society5.0です

自社のIT技術がSociety5.0の実現にどのように貢献できるか、社内でしっかり検討してみましょう。

しかし、いくら素晴らしい技術を持っていても、認知されなければ意味がありません。

そこでおすすめなのが、Webマーケティングに取り組んで、認知拡大を狙うことです。

なお、テクロ株式会社では「Webマーケティングの教科書」資料を無料で配布しています。

SDGsに取り組むのとあわせてWebマーケティングを行うと効果が向上しやすいため、ぜひこちらもご活用ください。

    cta banner ダウンロードはこちら

    更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

    BtoBマーケティングの入門書

    BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

    ダウンロード

    Webマーケティングの教科書

    企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

    ダウンロード

    Webマーケティングの成功事例集

    フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

    ダウンロード