WebマーケティングにおけるSEOの重要性とは?メリットとデメリットも紹介
「WebマーケティングにはなぜSEOが重要視されているのかわからない」
「そもそもSEOとは、なんだろう?」
と悩んでいる方もいるでしょう。
Webマーケティングに取り組む上で、Webメディアを作って発信していくのであれば、SEOを知っておくことは重要です。
本記事ではSEOの概要や重要視されている理由、メリットとデメリットなどを解説します。
Webマーケティングでコンテンツを発信しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
なお、テクロ株式会社では「公開前に確認するべき記事チェックリスト」を無料で配布しています。
自社サイトで安定して質の良い記事を作りたいBtoB企業様はぜひご確認ください。
目次
SEOとは
SEOとは、WebサイトやWebページをGoogleなどの検索エンジンに最適化することです。
検索エンジンにサイトの価値を提供し上位表示させ、ユーザーを自社サイトに流入させます。
自社サイト内でサービスや商品購入の導線を整備することで、リード情報の獲得も狙えるのです。
SEOとコンテンツマーケティングの違い
SEO |
コンテンツマーケティング |
|
目的 |
検索結果で上位表示させ、自社サイトへのアクセス数増加 |
商品やサービスの認知や成約、資料請求、お問い合わせ |
ターゲット |
商品やサービスを認知していない顧客 |
商品やサービスを認知しており、購入意欲がある顧客 |
アプローチ |
テキストコンテンツ |
|
SEOとコンテンツマーケティングは、目的やターゲット、アプローチ方法が違います。
そのため、混同してしまうと、集客がうまくできない可能性があります。
例えば、検索結果の上位表示を狙っているにもかかわらず、動画やSNSに力を入れていては成果は得られません。
違いを明確にして、施策を実行するときには混同しないようにしましょう。
その他の主なWebマーケティング施策
その他の主なWebマーケティングの対策は以下のとおりです。
- 広告
- SNS
- メルマガ
それぞれ解説します。
広告
広告には、以下の3つの種類があります。
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- ソーシャルメディア(SNS)広告
各広告の主な違いは、配信される媒体です。
リスティング広告は、検索ワードに対して検索エンジン上で配信されます。
ディスプレイ広告はユーザーがアクセスしたWebサイト上に配信される広告です。
ソーシャルメディア広告は、SNS上で配信されます。
いずれも広告主側から積極的にアプローチできる方法のため、すぐに効果が出やすい傾向にあります。
SNS
Webマーケティングの施策には、SNSも含まれます。
企業がSNSを運用する場合、TwitterやInstagram、Facebook、TikTok、YouTubeなどを活用し、ユーザーにとって有益な情報やノウハウ、価値観などを発信します。
他にも、SNSにはマーケティング手法があります。
- ブランドの広告:SNS上でターゲットに対してブランドの広告を配信
- コミュニケーション:SNS上で顧客とのコミュニケーションを取る
- コンテンツマーケティング:SNS上でターゲットに対して有益な情報を提供する
- インフルエンサーマーケティング:インフルエンサーを使って、ブランドのプロモーションを行う
SNSではリアルタイムな情報が得られるため、商品やサービスの口コミを調べるときにも活用するユーザーが増えているのが現状です。
SNSからターゲットに対して効果的にアプローチができるため、Webマーケティングにおいては有効な手段なのです。
メルマガ
メルマガとはメールマガジンの略称で、メール配信する時間帯、内容などを設定し、複数の顧客に向けて一斉にメールやステップメールを送信することです。
メルマガから顧客や潜在顧客に対して商品やサービス、セールやキャンペーンなどのプロモーション情報を配信できます。
継続的に情報を発信することで、顧客との関係を構築できるのです。
検索エンジンから新規顧客を集客するSEOと違い、メルマガは見込み顧客にメールを定期的に送信するので、新規顧客の獲得はできません。
メルマガについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
関連記事:メルマガって本当に効果あるの?具体的な効果やメリットを紹介
さらに、その他のWebマーケティング施策についても知りたい方は、以下もご覧ください。
関連記事:Webマーケティングとは?基本の知識、施策の方法を詳しく解説
WebマーケティングでSEOが重要視される理由
SEOは、Webマーケティングで重要な手法です。
なぜなら検索上位に表示されることで、広告費をかけずに中長期的に集客し続けられるためです。
前述した、広告は即効性がありますが、費用がかかります。
SNSも無料でできますが、更新を止めてしまうと集客力は下がっていくでしょう。
比較的安定して集客できる施策なため、Webマーケティングでも重要視されているのです。
Webマーケティングに必要なSEO対策
Webマーケティングに必要なSEO対策は、主に以下の3つです。
- コンテンツ制作
- 内部対策
- 外部対策
コンテンツ制作はSEOにおいて最も重要な対策です。
多くのユーザーがアクセスしたとしても、コンテンツの質が低ければ離脱し、戻ってくることはないでしょう。
内部対策とは、SEOに評価してもらうためにWebサイトを最適化することです。
外部対策は他サイトから紹介してもらうための対策です。
検索エンジンで上位表示してもらうためには、これら3つの対策はすべて欠かせません。
さらに詳しくSEO対策の種類を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
関連記事:SEO対策の種類は3つ!具体的なやり方を初心者に分かりやすく解説
WebマーケティングでSEO対策するメリット5つ
WebマーケティングでSEO対策するメリットは以下の5つです。
- さまざまなターゲット層にアプローチできる
- 中長期的に集客ができる
- 資産となる
- 広告費がかからない
- ブランディング効果がある
順に紹介します。
メリット1.さまざまなターゲット層にアプローチできる
SEOは、さまざまなターゲット層にアプローチできます。
検索エンジンから自社サイトに訪れる顧客は、目的を持ってキーワードを検索しています。
特定の目的を持ってアクセスする顧客は、偶然アクセスするユーザーよりも、商品の購入や資料請求、お問い合わせなど、次のアクションへ誘導しやすいのです。
記事を上位表示させることで、オフラインでは出会えない顧客にもアプローチできます。
メリット2.中長期的に集客ができる
SEOは検索エンジンによって検索結果に表示されるように最適化することで、中長期的に集客が可能です。
一度上位表示ができれば、コンテンツの更新を止めてもGoogleのアルゴリズムのアップデートがない限り、一定期間は集客を続けらます。
ただし、リライトなどの対応をしなければ徐々に掲載順位が下がっていくことも考えられます。
中長期的に上位表示させるためには、定期的にメンテナンスをしましょう。
メリット3.資産となる
SEOを実践し、Googleなどの検索エンジンから高い評価を得たコンテンツやWebサイトは、継続的に集客ができるため資産となります。
例えば、作成したコンテンツはメルマガやホワイトペーパー、会議資料などさまざまな使い方ができるでしょう。
継続的に運用することで、サイト全体の評価もあがるため、長い間資産となり活用できます。
メリット4.広告費がかからない
SEO対策することで、広告費をかけずにWebサイトを検索エンジンの1ページ目に表示できるでしょう。
ただし、検索エンジンに評価されるためには、質の高いコンテンツを作成するための時間と費用がかかります。
質の高いコンテンツ作成だけではなく、内部、外部対策などWebサイトの最適化もしなければなりません。
コンテンツは一度作成すれば消えることなく使え、削除するまで集客してくれるので、広告と比べれば費用がかからなくなります。
メリット5.ブランディング効果がある
WebマーケティングでのSEO対策には、ブランディング効果があります。
検索上位に表示されることで、Webサイトが多くの人々に見られる結果、ブランドの認知度が高まるからです。
ユーザーの心に響く有益な情報を発信することで、顧客との信頼性とロイヤリティーを構築できます。
これによりブランドのイメージアップや、関心増加などのブランディング効果をもたらせるでしょう。
WebマーケティングでSEO対策するデメリット4つ
WebマーケティングでSEO対策するデメリットは以下の4つです。
- アルゴリズムが変更される
- 効果が出るまでに時間がかかる
- 順位が上がる保証がない
- 上位表示されるかどうかで成果が変わる
それぞれ解説します。
デメリット1.アルゴリズムが変更される
GoogleはWebサイトやコンテンツを評価するアルゴリズムを、ユーザーにとってより便利な検索エンジンにすることを目的として定期的にアップデートしています。
アルゴリズムの変更で、これまで上位表示されていたキーワードの順位が急に落ちてしまうことがあるのです。
アルゴリズムは定期的にアップデートされるので、一度検索上位を獲得しても1ページ目に表示されなくなることもあります。
特に、年に数回コアアップデートと呼ばれる大規模なアップデートが実施されます。
その度に順位が大きく変動し、アクセス数が大幅に減少してしまう可能性があるのです。
ただしGoogleのアップデートは利便性の向上を目的としているため、ユーザーのためになることを意識してコンテンツ作成していれば、リライトすることで上位表示できる可能性もあります。
デメリット2.効果が出るまでに時間がかかる
SEOは効果が出るまでに4ヶ月から1年はかかると言われています。
Webサイト内をクローラーが巡回したり、検索エンジンによってインデックスされたりするまでに時間がかかるからです。
また、検索エンジンのアルゴリズムやトレンドによって変化しているので、戦略や手法を常に調整し、Webサイトの改善し続けることも重要です。
このようにさまざまな要因があるため、SEOが効果を発揮するまでに時間がかかります。
デメリット3.順位が上がる保証がない
SEO対策をしても必ず検索結果の順位が上がることは保証できません。
なぜなら検索エンジンはアルゴリズムが複雑であり、検索結果のランキングにはさまざまな要素が影響を与えるからです。
また、競合サイトや検索トレンドなども検索順位に影響を与えるため、SEOの戦略や手法は常に調整し、改善し続けることが必要です。
SEO対策することで検索結果の順位を上げる可能性を高められますが、それでも必ず上位にランクインすることは保証されていません。
デメリット4.上位表示されるかどうかで成果が変わる
Webサイトやコンテンツは、上位表示されるかどうかで成果が変わります。
以下のデータから分かるように、上位表示されないとWebサイトやコンテンツはクリックされにくい傾向にあります。
引用:SISTRIX「Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid」
検索結果の上位表示されなければ、ユーザーがWebサイトに訪問してくる可能性はかなり低いです。
SEOを学ぶなら本で学ぶのがおすすめ
SEOを学ぶなら本がおすすめです。
誰でも情報発信できるWebに比べ、情報の裏付けと発信者の権威性がないと本の出版はできません。
さらにあいまいな情報を載せることは信頼を失うことになるため、確実な情報しか書かれていないのです。
ただし、SEOはアルゴリズムの変更やトレンドに左右される場合もあるので、評判のいいの書籍で学ぶようにしてください。
余裕があるなら、「Google検索セントラルブログ」や「Googleポリシーオフィスアワー」など、Googleが発信する公式情報も参照するといいでしょう。
どの書籍を購入すればいいか迷う方は、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:【2023年版】SEOを学ぶならこの本!プロがすすめる良書20選
まとめ:WebマーケティングにSEOを取り入れよう
今回はWebマーケティングにおけるSEOとは何か、WebマーケティングでSEO対策するメリットとデメリット、重要視されている理由などについて解説しました。
Webマーケティングにおいて、SEOは重要な手法です。
WebサイトをSEO対策することで、広告費をかけずに中長期的な集客が見込めます。
WebマーケティングにおいてSEOを取り入れるか悩んでいる方は、本記事を参考にして検討してください。
なお弊社テクロでは、SEOに役立つ資料「公開前に確認するべき記事チェックリスト」を無料で公開しています。
自社サイトで安定して質の良い記事を作りたいBtoB企業様はぜひご確認ください。