資料請求 お問い合わせ

BLOG

ブログ

BtoBコンテンツマーケティングのおすすめ代行会社15選|選び方や依頼すべきかの判断基準も併せて紹介

ユーザーに価値のある情報を発信し、ファンの増加、商品・サービスの購入につなげるコンテンツマーケティング。

高い集客効果が期待できる一方で、継続的に実施する必要があります。

現在の業務にプラスして作業をするため、時間やリソースが足りずに悩んでいる企業もあるのではないでしょうか。

そのようなときにおすすめなのが、代行会社にアウトソーシングすることです。

今回は、BtoB企業向けに、コンテンツマーケティング代行会社に依頼するときのポイントを解説します。

費用相場やおすすめの企業も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

なお、テクロ株式会社では資料「コンテンツマーケティングの運用代行サービス」を無料で配布しています。

BtoBのコンテンツマーケティングでお悩みの企業様は、ぜひ参考にしてください。

BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社の選び方

BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社の選び方

まずはコンテンツマーケティング代行会社を選ぶポイントを6つ紹介します。

ワンストップ型か、スポット型か

まずは、ワンストップ型かスポット型か、どちらに依頼するか決めましょう。

ワンストップ型

ワンストップ型とは、コンテンツマーケティングのすべての工程を依頼できる代行会社のことです。

以下のようなメリットがあります。

  • 社内リソースが足りなくてもコンテンツマーケティングに取り組める
  • 社内にノウハウを蓄積できる

スポット型

スポット型とは、部分的に依頼できる代行会社のことです。

以下のようなメリットがあります。

  • コストを抑えられる
  • 自社の専門性を活かしたコンテンツ作りができる

過去の実績・得意分野

コンテンツマーケティング代行会社の選び方が難しい理由の1つに、制作物が納品されるまで品質が分からないことがあります。

そのため、過去の実績や得意分野を把握して、求めるクオリティと乖離していないかチェックしておきましょう。

ちなみに、得意分野は「ジャンル」と「領域」に分けて確認するのがおすすめです。

  • ジャンル:記事そのものの種類のこと(例:SNS、コンテンツSEOなど)
  • 領域:展開する情報のテーマのこと(例:ビジネス、飲食、ホビーなど)

コンテンツ制作体制

代行会社によって、コンテンツ制作体制は異なります。

主に以下の2種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

<社内に専属ライターを抱えている場合>

  • メリット:専門性の高いコンテンツを制作できる
  • デメリット:コストがかかる

<クラウドソーシングなどでライターを募集している場合>

  • メリット:コストを抑えられる
  • デメリット:ライターによってコンテンツの品質に差が生じる

サイトや課題、コンテンツの良し悪しの基準によって、どちらの体制が適切かは異なります。

予め、社内で確認しておきましょう。

中途解約ができるか

代行会社に依頼する前に、必ず中途解約ができるか、確認しておいてください。

もし思うような成果を上げられなくても、中途解約できないと予算の無駄になります。

最悪の場合トラブルになってしまうので、中途解約の有無は必ず確認しておきましょう。

SLAの有無

SLA(Service Level Agreement)とは、サービスを提供する事業者が契約者に対し、内容を保証するための契約です。

契約者側は、最低限どのくらいの品質を担保してもらえるか、知れます。

要は「品質保証」です。

もし出来上がったコンテンツが一定水準以下であった場合は、料金の減額や返金、解約などができることもあります。

良質なコンテンツを発信するためにも、ぜひSLAの有無を確認しておいてください。

担当者との相性や対応

担当してくれる人との相性や対応は、成果が出るまでに長期間かかるコンテンツマーケティングには重要になってきます。

担当者と話がかみ合わなかったり、問い合わせたり相談した際の返答や対応が遅いと、やりずらさを感じてします。

また、専門知識があるがゆえに、内容を自社の担当者の知識レベルに合わせて説明や話ができない担当者もなかにはいます。

長期的に関わることになるため自社の課題やペースに寄り添ってくれる人が担当してくれるかを相談した時点で確認しておきましょう。

おすすめのBtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社15選

おすすめのBtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社

おすすめのBtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社を15社を紹介します。

テクロ株式会社

テクロ株式会社

引用:テクロ株式会社

弊社テクロでは、BtoBに特化した伴走型のリード獲得支援を提供しています。

特徴は以下の通りです。

  • 集客から顧客獲得まで一緒に手を動かしてプロジェクトを進める
  • 依頼主企業の課題や目標を丁寧にヒアリングし、同じ目線でマーケティングに取り組む

オウンドメディア運用やチームビルドを考えている方は、ぜひご相談ください。

事業内容
  • BtoBマーケティング支援
支援内容
  • SEOコンサルティング
  • オウンドメディア支援
  • WEB広告運用
  • CV改善・ページ改善
  • MA・SFAツール導入運用支援
など
事例
  • 株式会社リロクラブ
  • 株式会社ジェイアンドユー
  • 株式会社アジャイルウェア
※実績紹介ページはこちら

参考:テクロ株式会社ホームページ実績紹介

ナイル株式会社

ナイル株式会社

引用:ナイル株式会社

ナイル株式会社は、コンテンツマーケティングにおいて多数の実績を誇る大手企業です。

特徴は以下の通りです。

  • SEO・コンテンツ・分析の各分野に専門家が在籍し、確かなスキルと知識を持つ
  • データに基づいて論理的な提案してくれる
  • しっかりとコンバージョンするまでサポートしてくれる

自社のSEOスキルを活かしたウェビナーも開催しています。

実績十分な代行会社を探している方におすすめです。

事業内容
  • ホリゾンタルDX事業(DX&マーケティング)
  • 自動車産業DX事業
支援内容
  • SEOコンサルティング
  • SEO内製化支援
  • サイトリニューアル支援
  • Webコンサルティング
  • SEO研修
  • コンテンツマーケティング支援
  • オウンドメディア構築・運用支援
など
事例
  • 株式会社セブン・ペイメントサービス
  • 株式会社QTnet
  • SBペイメントサービス株式会社
※実績紹介ページはこちら

参考:ナイル株式会社ホームページ実績紹介

株式会社バリューエージェント

ターゲットメディア株式会社

引用:株式会社バリューエージェント

株式会社バリューエージェントは、大阪市に本社を置く代行会社です。

特徴は以下の通りです。

  • 訪問取材ではなく電話取材がメインのため、価格が安い
  • 専門チームの協力体制がとれており、複合的な戦略を立案できる

費用対効果を重視している方は、ぜひチェックしてみてください。

事業内容
  • WEBマーケティングアウトソーシング事業
  • IT導入支援
支援内容
  • Webマーケティング運用代行
  • Webコンサルティング
  • ホームページ制作
  • SEO対策
  • オウンドメディア運用支援
など
事例
  • メリーカーテン
  • 糸川産業
  • 株式会社関西ブライダル
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社バリューエージェント実績紹介

なお、以下の記事ではコンテンツマーケティングに強い会社について、詳しく紹介しています。

ぜひ参考にしてください。

おすすめの関連記事:コンテンツマーケティングに強い会社11選(2024年最新)選び方のポイントも解説

ディレクターバンク株式会社

引用:ディレクターバンク株式会社

ディレクターバンク株式会社はワンストップでWebマーケティングを支援しています。

特徴は以下の通りです。

  • ワンストップでの支援がメインだが、支援体制の追加や変更は柔軟に対応可能
  • 300名超のWebプロフェッショナル人材の中から、課題解決に最適な人材をアサイン

Webマーケティング運用からWeb制作・システム開発まで一括で依頼したい企業におすすめです。

事業内容
  • Webマーケティングの企画・運用支援
  • Webマーケティングに関するサービスの企画、開発、提供
  • Webマーケティング担当者向けメディアの運営
  • その他、WEBサービスおよびデジタルコンテンツに関する企画、運用業務
支援内容
  • Web集客支援
  • Webコンテンツ制作
  • システム構築支援
など
事例
  • ニフティ株式会社
  • 富⼠通コネクテッドテクノロジーズ株式会社
  • 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
※実績紹介ページはこちら

参考:ディレクターバンク株式会社ホームページ実績紹介

CROCO株式会社

CROCO株式会社

引用:CROCO株式会社

CROCO株式会社ではコンテンツマーケティングに係るさまざまな支援やサービスを提供しています。

特徴は以下の通りです。

  • 独自の自然言語処理テクノロジーと多種多様な50万人超のライターネットワーク
  • インハウス化の支援とサービス提供
  • 企画制作、運用、効果測定まで各種専門家が一気通貫でサポート

コンテンツマーケティングの内製化まで検討している企業におすすめです。

事業内容
  • コンテンツマーケティングソリューション
  • ライティングソリューション
  • マーケティング/ライティングサポートツールの企画開発
  • 編集者&ライター専用求人プラットフォーム運営
支援内容
  • メディアマネジメント
  • SEOコンサルティング
  • 社内編集部構築サポート
  • コラム・マガジン記事制作
  • 取材・インタビュー
  • ホワイトペーパー作成
  • プラットフォーム
  • サポートツール
など
事例
  • 株式会社ALUHA
  • 株式会社Synergy Career
  • 株式会社REPLUS
※実績紹介ページはこちら

参考:CROCO株式会社ホームページ実績紹介

Appmart株式会社

引用:Appmart株式会社

Appmart株式会社はSEO対策が得意なコンテンツマーケティング支援会社です。

特徴は以下の通りです。

  • SEO対策に特化したコンサルティングサービス
  • 必要なコンテンツの支援を部分的に依頼できる
  • 独自のアトリビューション分析ツールを用いて課題を解決

SEO対策に力を入れたい企業におすすめです。

事業内容
  • オウンドメディア制作・運営代行事業
  • コンテンツマーケティング支援事業
  • メディア事業
支援内容
  • 顧問SEO
  • コンテンツマーケティング
  • ホワイトペーパー制作
  • 記事制作
  • オウンドメディア制作
  • アトリビューション分析
など
事例
  • 株式会社ケアコム
  • 株式会社コンカー
  • GMOリサーチ株式会社
※実績紹介ページはこちら

参考:Appmart株式会社ホームページ実績紹介

株式会社才流

株式会社才流

引用:株式会社才流

株式会社才流は成果が実証されたメソッドによる確実性の高いコンサルティングが最大の特長のコンサルティング会社です。

特徴は以下の通りです。

  • 上場企業をはじめ多くの企業のマーケティングおよび営業活動を通じて、事業成長を支援
  • 成功事例多数のメソッドにもとづき、戦略立案から施策実行まで支援
  • コンサルタントメンバーは業界の専門誌に多数寄稿

メソッドをもとにコンテンツマーケティングを支援してもらいたい企業におすすめです。

事業内容
  • 新規事業コンサルティング
  • BtoBマーケティングコンサルティング
  • 法人営業コンサルティング
  • 研修
支援内容
  • BtoBマーケティング戦略と施策の立案
  • BtoBマーケティングの伴走
  • リードナーチャリングのプロセス構築
  • インハウスマーケティング組織の立ち上げ、強化コンサルティング
など
事例
  • トヨタ自動車株式会社
  • 株式会社日立製作所
  • オムロン株式会社
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社才流ホームページ実績紹介

株式会社PLAN-B

引用:株式会社PLAN-B

株式会社PLAN-Bのデジタルマーケティング事業ではSEOコンサルティングやコンテンツライティング、広告・プロモーション支援、コンテンツマーケティング支援など幅広いサービスを提供しています。

コンテンツマーケティング支援の特徴は以下の通りです。

  • 各領域のプロフェッショナルがプロジェクトごとにチームを結成
  • 月間リード数最大800件の実績
  • 「検索ニーズの充足」に加え「網羅性」と「独自性の付加」がコンテンツ施策の基本方針

独自性のあるコンテンツを制作したい企業におすすめです。

事業内容
  • デジタルマーケティング事業(株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ)
  • マーケティングDX事業
  • ASP事業
  • メディア事業
  • 人材事業(株式会社スペシャルサンクス)
支援内容
  • SEOコンサルティング
  • コンテンツライティング
  • 広告・プロモーション支援
  • コンテンツマーケティング支援
  • Webサイト制作
  • インフルエンサーマーケティング
など
事例
  • 野村不動産ソリューションズ株式会社
  • DMMぱちタウン
  • 株式会社プラスワンインターナショナル
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社PLAN-Bホームページ実績紹介

株式会社ウェブライダー

引用:株式会社ウェブライダー

株式会社ウェブライダーは15年以上、SEO業界の最前線にて成果を上げ続けてきた実績のある支援会社です。

特徴は以下の通りです。

  • 多数のヒットコンテンツを生み出してきたコンテンツ制作力
  • 動画クリエイターやアナリストなど、豊富なプロフェッショナルの人脈
  • 全売上のうち自社プロダクトや自社サービスの売上が6割を超えているため、ベンダーとしてのビジネス上流からのアドバイスが可能

信頼性があり、質の高いコンテンツを制作したい企業におすすめです。

事業内容
  • Webマーケティング
  • Webメディア運用
支援内容
  • コンサルティング
  • 企画・制作代行
  • 内製化支援
  • プロダクト
  • メディア
  • 書籍
など
事例
  • 住宅メーカー
  • 医療系転職エージェンシー
  • 健康食品会社
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社ウェブライダーホームページ実績紹介

ウェブココル株式会社

引用:ウェブココル株式会社

ウェブココル株式会社は地域キーワード特化型のSEOコンサルティングをメインに提供しているコンサルティング会社です。

特徴は以下の通りです。

  • 初回商談時の提案施策満足度90%
  • 独自メソッドで地域キーワードSEOを攻略
  • インバウンド向け、医療クリニック向けなど専門的な業界のSEO対策

エリアやインバウンド医療業界でのSEO対策を行いたい企業におすすめです。

事業内容
  • SEOコンサルティング事業
  • Webメディア事業
支援内容
  • SEOコンサルティング
  • 地域キーワード特化型SEO
  • インバウンド向けSEOコンサルティング
  • 被リンク獲得代行
  • SEO記事・コンテンツ制作
  • 医療クリニック向けSEO記事制作代行
  • Webメディア運営
など
事例
  • ファンコミュニケーションズ(株)
  • フォーイット(株)
  • グーグル合同会社
※実績紹介ページはこちら

参考:ウェブココル株式会社ホームページ実績紹介

株式会社ニュートラルワークス

引用:株式会社ニュートラルワークス

株式会社ニュートラルワークスは湘南を拠点とする、コンテンツマーケティングに強いWeb制作会社です。

特徴は以下の通りです。

  • サイト制作から運用までワンストップで支援
  • 薬機法を始め様々なジャンルでの対応が可能
  • 300人のライターネットワーク
  • 保有するナレッジやノウハウをもとに激戦領域のWeb制作関連ワードや広告関連ワードなど、多数の難関キーワードで上位表示を達成

サイト制作にこだわりがあり、すべて一括で任せたい企業におすすめです。

事業内容
  • デジタルマーケティング事業
支援内容
  • SEOコンサルティング
  • コンテンツマーケティング運用代行
  • SEO記事制作代行
  • BtoBマーケティング支援
  • オウンドメディアコンサルティング
など
事例
  • 日本航空株式会社
    株式会社アルペン
    株式会社インターメスティック
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社ニュートラルワークスホームページ実績紹介

株式会社THE MOLTS

引用:株式会社THE MOLTS

株式会社THE MOLTSは専門性の異なるプロフェッショナルが集まっているため、幅広いデジタルマーケティング領域に対応することができます。

特徴は以下の通りです。

  • 知人紹介、問い合わせが年間で500件以上
  • 決められたパッケージはなく事業成長を軸にしたフルカスタマイズな提案
  • クライアントの推奨率約90%

オーダーメイドの提案をしてもらいたい企業におすすめです。

事業内容
  • デジタルマーケティング支援事業
  • 新規事業開発
  • 投資事業
支援内容
  • 戦略&プロジェクトマネジメント
  • デジタル集客
  • サイトグロース&改善
  • データ測定&分析
など
事例
  • セキュリティ事業
  • 医療・ヘルスケア
  • 就職・人材サービス
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社THE MOLTSホームページ実績紹介

株式会社Hub Works

株式会社Hub Works

引用:株式会社Hub Works

株式会社Hub Worksはマーケティング支援やコンテンツ制作BPOサービスを提供している支援会社です。

特徴は以下の通りです。

  • 業界最安値クラスでサポート
  • コンテンツを大量制作が可能
  • 作成できるコンテンツの種類が豊富

幅広いコンテンツを作成したい、大量に作成したい企業におすすめです。

事業内容
  • コンテンツ制作BPO事業
  • オフィス紹介事業
  • ウェブマーケティング支援事業
支援内容
  • コンテンツ制作BPO
  • 記事制作代行
  • ホワイトペーパー資料制作
  • オウンドメディア構築・運用
  • BtoBマーケティング支援・実行
など
事例
  • 手間いらず株式会社
  • 株式会社5core
  • ダブルエース株式会社
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社Hub Worksホームページ実績紹介

株式会社イノーバ

おすすめ②:株式会社イノーバ

引用:株式会社イノーバ

株式会社イノーバはこれまでBtoB企業を中心に600社以上の営業・マーケティング支援を行ってきました。

特徴は以下の通りです。

  • セールス&マーケティングに精通したサポート
  • 採用マーケティングに特化したサービスも提供

リード獲得からインサイドセールスまで依頼したい企業におすすめです。

事業内容
  • コンテンツマーケティング企画・制作・運用
  • マーケティングソフトウェアの開発
支援内容
  • BtoBマーケティング&セールス戦略コンサルティング
  • BtoBマーケティング実践伴走支援
  • Webサイト改善/コンテンツ制作支援アウトソーシング
など
事例
  • イーベイ・ジャパン株式会社
  • SAPジャパン株式会社
  • エクスペリアンジャパン株式会社
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社イノーバホームページ実績紹介

株式会社ホットリンク

引用:株式会社ホットリンク

株式会社ホットリンクはSNSに特化したマーケティング支援を行っています。

特徴は以下の通りです。

  • 統計に基づいた独自の成功メソッドで支援
  • 戦略設計から効果測定まで、データに基づいて一貫サポート

SNSマーケティングの支援をしてもらいたい企業におすすめです。

事業内容
  • SNSマーケティング支援事業
支援内容
  • SNSコンサルティング
  • SNS運用代行
  • 運用型広告
  • インフルエンサーマーケティング
  • 投稿キャンペーン
  • クリエイティブ制作
など
事例
  • アリナミン製薬株式会社
  • 味の素冷凍食品株式会社
  • 株式会社ミツカン
※実績紹介ページはこちら

参考:株式会社ホットリンクホームページ実績紹介

コンテンツマーケティングを代行会社に依頼すべき理由

次に、コンテンツマーケティング代行会社に依頼すべき4つの理由を紹介します。

専門性が求められる

コンテンツマーケティングは信頼性のあるコンテンツを制作したり、コンバージョンまでの導線を作ったり、Webサイトへのアクセスを解析したりなど、専門的な知識が求められます。

知識のない人がやみくもにコンテンツを作ったり、Webサイトをいじってしまうと、獲得できたはずのリードを逃してしまったり、売り上げにも影響してしまう恐れがあります。

コンテンツマーケティングの効果を最大限に得るためには、経験値や知見のある代行会社に依頼するのが良いです。

社内リソースを抑えて持続的にコンテンツを制作できる

コンテンツ制作には多くの作業が必要です。

例えばオウンドメディアを運用する場合、以下の作業が必要です。

  • キーワード選定
  • コンテンツ制作
  • 校正
  • アクセス分析
  • 広告運用

加えて、PDCAサイクルを回しながら、それぞれの質を高めていく必要があります。

特に、継続的に取り組むことが、大きな課題となることが多いです。

代行会社に依頼することで、社内リソースを抑えて、継続的にコンテンツを制作・発信できます。

ノウハウを得られる

代行会社に依頼することで、コンテンツマーケティングのノウハウを得られることがあります。

理由は、制作したコンテンツに対するフィードバックや、データを元に改善点のアドバイスをもらえるためです。

一度ノウハウが蓄積されると、代行会社との契約が終了しても、自分たちでPDCAサイクルを回しながら成長し続けられます。

予算が理由で一定期間しか依頼できない場合でも、代行会社を活用する価値はあります。

成果が出るまでの期間が短くなる

コンテンツマーケティングは成果が出るまで時間がかかります。

理由は、コンテンツを発信してから検索エンジンに評価してもらうまで、ある程度の時間が必要なためです。

そのため、ノウハウがない状態で取り組むと非常に危険です。

間違いに気づいて修正してから再度アップとなると、多くの時間を費やしてしまいます。

代行会社に依頼することで、自社で取り組むよりも早く成果を出せるようになります。

慣れないうちは、プロがどのようにして成果に結びつけているか、依頼して学ぶのがおすすめです。

コンテンツマーケティングを代行会社に依頼する判断ポイント

コンテンツマーケティングを代行会社に依頼する判断ポイント

コンテンツマーケティングを代行会社に依頼するか迷ったとき、何を基準に判断すればいいのでしょうか。

判断ポイントを3つ紹介します。

社内リソースが足りない

1つ目の判断ポイントは、社内リソースが足りない場合です。

既存業務を遂行しながら、新たにコンテンツマーケティングを始めるのは大変です。

無理矢理始めると業務過多でパフォーマンスが落ちてしまい、既存業務に影響が出るおそれがあります。

このようなケースでは、一部、またはすべてをアウトソーシングするのがおすすめ。

通常業務を実施しながら、無理なく継続的にコンテンツを発信することが可能となります。

ノウハウがない

2つ目の判断ポイントは、社内にノウハウがない場合です。

コンテンツマーケティングで成果を出すには、良質なコンテンツ制作だけでなく、長期的な視点を持った運用が求められます。

また、変化するユーザーニーズに対応したり、Googleの最新アップデート情報を常にチェックしたりすることも必要。

このようなノウハウを身につけて、初めて競合他社と競り合えるのが現状です。

しかし、一からノウハウを身につけるには膨大な時間がかかります。

そのため、最初のうちは代行会社に依頼して、その中でノウハウを身につけるのがおすすめです。

成果が出ていない

3つ目の判断ポイントは、成果が出ていない場合です。

自社だけでコンテンツマーケティングに取り組んでいるときは、自社の弱点になかなか気づけないもの。

しかし、第三者に客観的に評価してもらうことで、成果が出ていない原因を割り出せることがあります。

その結果、方向修正でき、成果につなげられます。

BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社の費用相場

BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社の費用相場

コンテンツマーケティングを依頼するときの費用相場は、概ね以下の通りです。

  • サイト設計:3~10万円
  • サイト制作:10~50万円
  • コンテンツ制作:SEO記事の場合、文字単価3~6円
  • アクセス分析:15~100万円
  • ランニングコスト:月額1万円程度
  • 運営代行:月額5~30万円

依頼するときは複数社に見積もりを取り、施策内容と費用を照らし合わせながら検討しましょう。

BtoB向けのコンテンツマーケティングの費用相場は、以下の記事で詳しく解説されています。

ぜひ参考にしてください。

おすすめの関連記事:BtoB向けコンテンツマーケティング費用相場と施策例

BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社を利用する際の注意点

BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社を利用する際の注意点を3つご紹介します。

依頼前に目的や課題などを明確にする

代行会社を依頼する前に自社の目的と課題を明確にしておくことで、代行会社から最適な提案をしてもらえることができます。

社内で分析して、課題を明確化できなくても、

  • なぜコンテンツマーケティングをする必要があるのか
  • 何に困っているのか

これらを考えておくことで、コンテンツマーケティングの戦略を立てるヒントとなるので、代行会社にそれらを伝えるようにしましょう。

任せっきりにしない

代行会社はコンテンツマーケティングのプロと言えますが、すべてを任せっきりにしてしまうと、思っていたのと違う、もっとこうしたかったなど後から後悔してしまう可能性があります。

また、コンテンツマーケティングが軌道に乗ってきて、いざ自社で内製化するとなった時に、まかせっきりにしているとどのように進めていいのか、何からやればいいのかなどのノウハウが自社に蓄積されていないため、内製化した後に成果が落ちてしまう恐れもあるでしょう。

業務の進め方や分析方法、改善案など逐一報告をしてもらったり、実際に一緒に手を動かしたりしてノウハウを自社に蓄積していくのがおすすめです。

打ち合わせは定期的に行う

実際に作業を進めるのは代行会社ですが、Webサイトの現状や流入してくるユーザーの特性などを共有してもらうようにしましょう。そうすることで見込み客へのアプローチに活かすこともできます。

他にもどのような施策を行っているのかや改善施策なども共有してもらうようにすると、実際に作業してくれていて成果の有無もわかり、安心して作業を任せることができるでしょう。

BtoBコンテンツマーケティングの成功事例

弊社テクロで実際に支援させていただいたコンテンツマーケティングの成功事例をご紹介します。

【売上げ5%アップに成功】株式会社ジェイアンドユー様

広告代理店である株式会社ジェイアンドユー様はオウンドメディアの立ち上げから支援させていただいており、オウンドメディアを立ち上げ、運用を続けたことで、これまで問い合わせのなかった業界からの新規リードの獲得することに成功しました。

その後、リード情報の管理やナーチャリングのためHubspotの導入支援をさせていただきました。営業フローの整理やHubSpotの設定を行い、営業の一元管理と効率化に成功。営業や在庫の状況を可視化したことで売り上げが5%アップしました。

事例の詳細は以下からご覧いただけます。

「オウンドメディアで他業種からの問い合わせと営業のモチベーションアップを実現|株式会社ジェイアンドユー様」

「【売上5%UP】HubSpotの運用支援で営業の可視化に成功。売上・利益率が前年より大幅アップした施策とは|株式会社ジェイアンドユー様」

【PV数2倍】他社からの乗り換えで問い合わせ数の増加に成功|株式会社 Wakka Inc.様

システムインテグレーターである株式会社 Wakka Inc.様は委託先を弊社テクロに乗り換えたことでPV数を2倍に増やすことに成功しました。

他社にコンテンツマーケティングを委託していましたが、実際に運用が始まると担当者との間に埋まらない距離感があり、継続して依頼をすることに疑問を感じていたとのことです。

テクロに乗り換えてからは作成方針がマッチし、コンテンツの作成数を増やすことができ、結果的にPV数を2倍まで増やすことに成功しました。

事例の詳細は以下からご覧いただけます。

【PV数2倍】他社からの乗り換えで問い合わせ数の増加に成功|株式会社 Wakka Inc.様

BtoBのコンテンツマーケティングを代行会社に外注するときのよくある質問

最後にBtoBのコンテンツマーケティングを代行会社に依頼する際によくある質問を見ていきます。

依頼できる内容は?

代行会社に依頼できる内容は以下の通りです。

  • 戦略立案
  • ツールの活用
  • コンテンツの制作・運用
  • 効果測定と施策改善
  • インハウス化

コンテンツマーケティングで必要な内容はすべて依頼することができます。

一括、もしくは自社に必要な部分だけ依頼することもできるので、自社に何が必要なのかを見き分けて外注するようにしましょう。

また代行企業によって得意な分野も異なるため、実績や事例なども併せて確認しておきましょう。

成果が出るまでにどのくらいかかる?

コンテンツマーケティングは一般的に効果が出るまで半年~10か月はかかると言われています。

すぐに効果を得たい場合は広告の出稿を提案する代行会社もあるでしょう。ただ広告は出稿している間のみ効果が出るため、継続的に効果を出したい場合はSEO対策をして、長期的に取り組む必要があります。

外注時の注意点は?

コンテンツマーケティングを外注する際は以下の点に注意が必要です。

  • 依頼前に目的や課題などを明確にする
  • 任せっきりにしない
  • 打ち合わせは定期的に行う

最適な戦略を提案してもらうために、自社の現状や課題を明確に伝えましょう。

そして、依頼した後は任せっきりにするのではなく、進捗やノウハウを定期的に打ち合わせをして共有してもらうことで、両社の認識を合わせることができます。

まとめ:BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社を活用しよう

BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社を活用しよう

今回は、BtoB向けのコンテンツマーケティング代行会社の

  • 依頼する際の判断ポイント
  • 依頼するメリット
  • 選び方
  • 費用相場
  • おすすめの代行会社

について解説しました。

これからBtoB向けのコンテンツマーケティングに取り組む方は、代行会社に依頼するのがおすすめです。

ぜひ今回解説した内容を参考に、自社の取り組みに合う代行会社を見つけてください。

なお、テクロ株式会社では、伴走型のWebマーケティング支援を提供しています。

また、資料「コンテンツマーケティングの運用代行サービス」を無料で配布しています。

BtoBのコンテンツマーケティングでお悩みの企業様は、ぜひ参考にしてください。

更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

BtoBマーケティングの入門書

BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

資料ダウンロード

Webマーケティングの教科書

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

資料ダウンロード

Webマーケティングの成功事例集

フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

資料ダウンロード