堀口 祥子
メディア編集

現在の仕事について
ー現在はどういった仕事をされていますか?
現在は、webライターとして複数のメディアで執筆しています。
テクロでは、ライター・エディターを担当しています。
ーその仕事をするに至った経緯を教えてください。
自分の働く場所や環境を自由に選べるフリーランスに魅力を感じたのがきっかけです。
最初はwebデザイナーを目指していたのですが、コードの難しさにすぐに挫折しました。
次にライティングに挑戦して、記事執筆の楽しさを知り、そのまま現在まで活動しています。
ー 仕事で楽しい瞬間はありますか?
新しいことにチャレンジしているときです。
ライターからテクロに参加しましたが、現在ではエディター業務も任せてもらえるようになりました。
日々の業務で難しいと感じることもありますが、チャレンジできる環境はやりがいがあって楽しいです。
ー 逆に仕事が苦しい・辛いという瞬間はありますか?
苦しいとまではいきませんが、ライターさんやPMさんに自分の考えを正確に伝えることは難しいとです。
やり取りは基本的にテキストだけになるので、言いたいことを並べるだけでは、読みにくいメッセージになってしまいます。
何を伝えたいのか分かりやすくなるように結論ファーストで、メッセージを作るように心がけています。
テクロについて
ー テクロではミッションの一つに『揺るぎない納得度を届ける』と掲げていますが、そのために意識していることはありますか?
ライターさんに対して、修正依頼をするときは、理由と修正例を提示することです。
「なぜ修正が必要なのか」「どのように修正すればいいのか」を伝えることで、納得して修正していただけると考えています。
また、日々の業務で仕事をするときにも、不明点を無くし自分の中で納得度を高めてから作業を進めるように意識しています。
自分が理解していないと、相手にも納得度を届けることができないと考えているからです。
ー テクロのもう一つのミッションとして掲げている『型にハマることなく、創意工夫できる環境を作る』ためにしていることはありますか?
記事に深堀りした情報や新しい内容を盛り込むことを意識しています。
ただ、内容を網羅するだけの記事だと、オリジナリティーが出てきません。
ライターさんの記事をチェックするときも、不足している情報は調べて盛り込むようにしています。
ー テクロを一言で表すならば?
「変化」だと思います。
情報に常にアンテナを張っていて、新しいツールやアイデアをどんどん組織に取り入れている印象です。
変化を恐れていない会社だからこそ、周りの方に相談や意見を言える環境になっていると思います。
【堀口祥子のSNS】
Twitter:https://twitter.com/kokokooff