新規事業開発とは?取り組みのポイントと7つのステップを紹介 | テクロ株式会社
お問い合わせ 資料請求

新規事業開発とは?取り組みのポイントと7つのステップを紹介

絶えず変化し続ける市場に対して新しいビジネスを創出していくことは、企業の生存戦略にとって非常に重要な要素です。

新規事業開発は、新しいユーザーの獲得や事業領域を広げていくためのチャンスでもあります。

しかし、社内のリソース調整や事業失敗のリスクなど、大きな決断を迫られることもあります。

「新規事業開発の進め方が分からない」
「社内でリソースの確保が難しい」

など、新規事業開発に関する悩みを抱えている方も多いでしょう。

そこで今回は、新規事業を成功に導くための取り組み方について解説します。

新規事業開発に取り組む際に重要なポイントや必要なスキルについてもまとめました。

新しい事業の展開を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

テクロ株式会社では「新規事業開発を成功させる『勝ちプロセス』」資料を無料で配布しています。

新規事業開発を検討・推進しているBtoB企業様はぜひ参考にしてください。

cta banner ダウンロードはこちら

新規事業開発とは?

新規事業開発とは?

新規事業開発とは、ゼロから新しいビジネスを創出することです。

ゼロベースの状態からビジネスを立ち上げるため、時間やリソースなどかなりの労力がかかります。

また、メインの事業で実績があったとしても、新規事業開発は新しく会社を立ち上げる規模の労力が必要となり、しっかりと計画を立てて臨むことが求められるでしょう。

しかし、消費者のニーズの変化やデジタル技術の革新など、市場環境は目まぐるしく変化しています。

そのため新規事業開発では、計画から実行までのスピード感も問われるのです。

さらに自社の今までの事業やノウハウを活かしつつ、まったく新しいビジネスの創出を目指すアイデア力や競合他社とユーザーニーズの見極めなどの技術も求められます。

新規事業開発に必要なことはアイデア

新規事業開発には、ビジネス根幹となるアイディアが欠かせません。

既存事業や今まで培ってきたノウハウを活かしつつ、独創的でユーザーのニーズを満たせるビジネスを創造する必要があります。

また、どれだけ素晴らしいアイデアであったとしても、収益が見込めなければ事業として成り立ちません。

新規事業開発に取り組む意義を踏まえつつ、ユーザーニーズや市場環境などのデータを分析しながら、新しい価値を生み出すアイデアが求められます。

新規事業開発のアイデアを生み出すためには、情報収集やターゲットの設定など、正しい手順を踏むことがポイントです。

市場環境に合わせて新規事業を生み出せるように、データに基づいたアイデアを創出できるようにしましょう。

新規事業開発を成功させるための7つのステップ

新規事業開発を成功させるための7つのステップ

新規事業開発は、ゼロベースからビジネスを生み出すことになるため、しっかりと計画を立てて取り組むことが求められます。

ここでは、新規事業開発を成功させるまでのプロセスを、7つのステップに分けて解説します。

ステップ1.事業の目的を明確にする

新規事業開発に着手する前に、新しいビジネスを展開する目的を明確にしましょう。

目的を明確にすることは、事業開発を進めていくための方針となるため、重要なポイントです。

また、新規事業に取り組むメンバーに対して、共通のビジョンや目的意識を浸透させられるようになり、足並みを揃える役割になります。

事業の目的を明確にする際は、一定期間で達成できる目標を一緒に設定することがポイントです。

いつまでにどれくらいの成果を達成するべきなのか、定量的な目標を立てましょう。

さらに、既存事業における課題や必要と思われる取り組みなどを、企業理念に合わせた事業を展開することもポイントです。

新規事業に取り組む目的を明確にしつつ、目標に向かって進捗できるように計画を立てましょう。

ステップ2.市場や競合のデータ収集(ファクト収集)

新しいビジネスを展開する際は、市場や消費者の動向を正しく把握しておく必要があります。

当然ながら市場に合わない事業を展開しても、収益化が難しくなり事業として成り立たない可能性が考えられます。

市場に合わせたビジネスを展開するためには、以下のような項目の数値や論理的なデータとして収集するのがおすすめです。

  • ユーザーニーズ
  • 競合他社の情報
  • 自社の強みと弱み
  • 市場や経済の動向

自社のおかれている状況を理解し、市場に対して有効なビジネスが展開できるように、データの収集と分析は非常に重要なステップです。

分析手法を活用しながら、有効なデータを集められるようにしましょう。

ここからは、代表的なデータ分析の手法について解説します。

SWOT分析

SWOT分析とは、新規事業開発やマーケティング実施する際に、自社の内部環境と外聞環境を分析するために用いられるフレームワークです。

  • Strength:自社の商品やサービスなど内部環境における強み
  • Weakness:自社が苦手としている部分や短所などの内部環境における弱み
  • Opportunity:市場やユーザーニーズなど自社にとってプラスとなる外部環境
  • Threat:市場環境や競合他社など自社にとってリスクとなり得る外部環境

上記、4つの要素に分けて要因を分析することで、自社の状況を把握する際に用いられます。

外部環境と内部環境を、プラス要因とマイナス要因に分けて分析することでより正確に自社の置かれた状況を把握できます。

新規事業開発においては、競合の分析を行うことで将来的なリスクを把握することも可能です。

自社の強みと弱みを明確にしたうえで、外部環境に対してどのように対応していくのかを新規事業開発に活かしましょう。

PEST分析

PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境を分析するために用いられる分析手法です。

自社に与える影響を

  • Politics:政治
  • Economy:経済
  • Society:社会
  • Technology:技術

の4つの要因に分類して把握することで、脅威となり得る事項を予測することが可能です。

特に自社では改善していくことが難しいマクロ環境を分析することに特化しており、将来的なリスクを分析するために有効な手段です。

新規事業が、将来的に会社にとっての利益を生み出せるように、想定できる外部要因をしっかりと把握できるようにしましょう。

3C分析

3C分析は、市場・顧客、競合、自社の3つの側面から環境を分析する手法です。

内部環境と外部環境を把握することで、自社の強みと弱みを明確にできる点がポイントとなります。

3C分析では、3つの項目に絞って分析をします。

  • Customer:市場環境や顧客のニーズの変化
  • Competitor:競合がどのように顧客に対応しているのかを把握する
  • Company:上記2つの項目に対して自社が打ち出せる強みと弱み

市場環境や競合他社に対して、自社のどのような強みを活かし、弱みをカバーするのかを検討することで、市場で競争力のある新規事業を創出することにつながります。

特に変化の激しい現代の市場環境では、外部要因と内部要因を客観的に分析しつつ、より競争力のある新規事業の開発が求められます。

自社の強みと弱みをしっかりと把握し、市場環境に対応できるプランの創出を目指しましょう。

アンゾフのマトリクス分析

アンゾフのマトリクス分析とは、事業の拡大や既存事業の見直しの際に活用される分析手法です。

製品やサービスと市場を、新規と既存の4象限から分析を行います。

自社の事業内容を視覚的に理解し、注力すべきポイントを判断するための材料として活用できます。

本来は、既存事業の見直しを行うために活用されることが多い分析手法ですが、既存事業の業務範囲を理解しながら、現在の市場環境を分析することも可能です。

アンゾフのマトリクス分析を行うポイントは、どの分野で新規事業開発に着手すべきかを検討することです。

市場環境と自社の既存事業を検討したうえで、既存事業を活かして新規事業を立ち上げるのか、もしくは新しい分野に投資をしていくのかなど、事業の方向性の見極めに活用できます。

ステップ3.データをもとにターゲットと仮説を作成(インサイト導出)

十分なデータの収集ができたら、分析結果をもとに新規事業のターゲットと仮説を策定します。

ターゲットを設定する際は、より明確にターゲットをイメージすることがポイントです。

ターゲットのイメージが不明瞭になると、展開する市場が大きくなってしまい、新規事業のコンセプトや方向性がばらついてしまう可能性があります。

例えば、「20代の未婚男性で1人暮らしをしている」「30代女性で子どものいる共働き世帯」など、性別や属性、ライフスタイルまで焦点をあててターゲットを選定しましょう。

より明確なターゲット像を設定することで、ユーザーニーズの仮説を立てやすくなります。

ターゲットとなるユーザーがどのような課題や悩みを抱えていて、どのような製品やサービスで応えていくかが新規事業を計画するうえで重要なポイントです。

ニーズの仮説を検討する際は、顕在化しているニーズだけでなく、ユーザーすら気づいていない潜在的なニーズも分析することが求められます。

潜在的なニーズをフォローアップすることで、市場でより多くのユーザーを獲得できる可能性も高まり、より競争力のある製品やサービスの開発もできるでしょう。

ターゲットの明確化とニーズの仮説立ては、製品やサービスを開発していくうえで重要な要素になるため、データ分析の結果をもとにした慎重な検討が求められます。

ステップ4.データと仮説からアイデアを創出する

データの収集・分析とターゲットユーザーの設定、ニーズの仮説立てができたら、新規事業のアイデアを出していきます。

アイデアの創出は、新規事業開発において最も重要なステップです。

既存事業や競合他社と変わらないアイデアでは競争力に乏しくなることから、ビジネスを成功させることが難しくなります。

また、斬新なアイデアを生み出すことも重要ですが、自社の環境や現実から乖離しすぎたプランは実現の可能性が低くなってしまう可能性もあります。

データ収集で得た結果をもとに、自社の実情に合わせつつ革新的な新規事業のアイデアを生み出すことがポイントです。

アイデア出しは担当者のみでではなく、事業計画を行うメンバーでお互いに出し合うことが求められます。

できるだけ多くのアイデアを創出しながら、事業プランを決定していくようにしましょう。

ステップ5.アイデアを具体的なプランに落とし込む

創出されたアイデアをまとめ、フレームワークに落とし込みながら具体的なプランを決定していきます。

既に紹介したフレームワークにあてはめながら、新規事業がどのような効果を発揮できるのかを分析してみましょう。

フレームワークを利用することで、足りていない部分や修正すべき点が明らかになる場合もあります。

問題点が発見された際には、再度計画の練り直しを行い、再度フレームワークを使った検証を行うPDCAサイクルを回すようにしましょう。

市場環境の変化や競合他社に対してどのように対応していくのか、明確にプランに落とし込むのがポイントです。

ステップ6.プランを決定と要件定義

ビジネスプランの作成ができたら、より具体的なプランに落とし込めるように要件定義を行います。

損益計算書や資金調達などの具体的な数値を求めつつ、事業計画書の作成を行いましょう。

ビジネスプランを作成する際は、定量的な目標の設定も行います。

新規事業がどれくらいの期間で収益を生み出せるのかなど、期間を決めた目標を設定することがポイントです。

新規事業開発は、あくまでもビジネスの目標を達成するための手段でしかありません。

事業がスタートした後も、しっかりと目標に向かって進捗できるよう、あらかじめ目標を作成しておきましょう。

ステップ7.新規事業を運営する体制を決める

具体的なビジネスプランが完成したら、事業を運営するための体制構築を行います。

新規事業に取り組む際は、開発したあとの運営にもリソースが必要となります。

ビジネスがスタートしてから、安定的に運営ができるまでは試行錯誤の繰り返しとなるため、PDCAサイクルを回せる人材配置がポイントです。

新規事業の規模が大きくなるほど、会社全体での連携体制を構築が必要になることもあります。

一部署だけで完結せずに、適切な部署への連携体制を構築するようにしましょう。

新規事業開発に取り組むポイント

新規事業開発に取り組むポイント

ここからは、新規事業開発において、重要となるポイントについて紹介します。

ポイントを抑えてそれぞれのステップに取り組むことで、より実現性のある新規事業の創出が可能になります。

ターゲットとユーザーニーズを明確にする

新規事業にかかわらず、ビジネスにおいてターゲットとユーザーニーズを明確にすることは非常に重要なポイントです。

ターゲットとなるユーザーやニーズが明確になっていない場合、市場に合わせた効果的なビジネスの創出が難しくなり、結果として事業の継続が困難になることがあります。

さらに新規事業開発では、アイデアが散逸してしまうことでビジネスプランに落とし込めなくなり、計画や実行までのスピード感が損なわれるデメリットが考えられます。

ターゲットを選定するときは、ユーザーの属性やライフスタイル、購買行動などの細かい部分まで設定することがポイントです。

ターゲットが広すぎると、ビジネスプランが定まらず不安定になり、想定していた効果を発揮できない可能性があります。

また、ユーザーニーズの幅が広くなることで、展開する事業領域が遠浅になってしまう危険性があり、競争力が弱くなります。

内部環境と外部環境を正確に分析し、自社がどのターゲットに向けて事業を展開していくのかをしっかりと見極めましょう。

自社の既存ノウハウを活用する

新規事業開発は、ゼロベースでビジネスを創出することになるため、ほとんど新しく会社を立ち上げるときと同じ体力が必要になります。

しかし、自社で培ったノウハウを活用することで、より効果的かつ効率的なビジネスを創出することが可能です。

特にアイデア出しの場面では、自社のノウハウや技術を組み合わせることで、より革新的な製品やサービスを生み出すことにつながる可能性もあります。

ゼロからビジネスを生み出すことが難しいときは、既にある知見や技術を活用しつつ、今までにない価値を生み出していくことも検討しましょう。

また、今まで培ってきた技術やノウハウを活用することは、市場や競合他社と競っていくうえで心強い武器になります。

自社の強みをしっかりと把握し、より競争力のある新規事業の開発に取り組むようにしましょう。

PDCAサイクルを高速で回す

新規事業は、常にPDCAサイクルを意識して検証と修正を行っていくことが重要です。

市場環境や消費者のニーズ、競合他社の存在は常に変化し続けています。

ただ新規事業のプランを生み出すだけでは、ビジネスを成功に導くことはできません。

プランを立てて検証を行い、改善をしていくことが求められます。

アイデアを具体的なビジネスプランに落とし込む段階では、フレームワークを活用しながらプランのブラッシュアップが必要です。

計画→検証→改善→計画の繰り返しをすることで、より精度の高いビジネスプランの創出ができるようにしましょう。

また、新規事業開発において、PDCAサイクルがうまく回らないときは、リーンスタートアップに切り替えてビジネスを展開することも考えられます。

リーンスタートアップ

リーンスタートアップとは、ビジネスを必要最低限の要件だけでコストをかけずに短納期で展開し、市場や顧客の反応に合わせて改善を施していく手法です。

必要最低限のコストだけで始められるため、新規事業におけるリスクを最低限にとどめることが可能です。

また、市場の反応を分析できることから、テストマーケティング的な役割を果たすこともあります。

リーンスタートアップを展開することで、よりリアルな市場の反応を得られます。

新規事業開発において、データだけでの分析や市場調査が難しい場合は、最小構成でビジネスを展開してみることも検討してみましょう。

オープンイノベーションを活用する

新規事業開発において、社内のノウハウや技術が不足している場合は、オープンイノベーションの活用を検討するのがおすすめです。

オープンイノベーションとは、社内社外を問わずに柔軟にノウハウや技術を取り入れて活用することをいいます。

つまり、新規事業を成功させるために外部のリソースを活用することを意味しています。

社内のリソースや技術が不足している場合は、新たに人材を確保したり、社内の人材育成をすることも考えられますが、スピード感が重視される新規事業開発には不向きです。

そのため、既に必要な技術やノウハウを持っている外部リソースを活用することが良い場合もあります。

ただし、自社の理念への共感性やビジネスへの理解など、外部リソースをうまく管理する必要があります。

新規事業開発に必要なスキル

新規事業開発に取り組む人材には、新規性のあるアイデアを出す以外にも、さまざまなスキルが求められます。

ここでは、新規事業開発で必要となるスキルについて解説していきます。

徹底的なデータ収集と分析力

新規事業開発には、定量的なデータの収集とデータを正確に読み解く分析力が求められます。

なぜなら市場の変化や顧客ニーズ、競合他社の情報など、自社を取り巻く環境を正確に把握し、どのようなビジネスを展開していくのかを検討する必要があるためです。

また、データ分析をする際は、必要な情報を正しく取集するリテラシーも必要となります。

インターネットが発達した現代では、さまざまな情報を入手できるようになりましたが、すべての情報が正しいとは限りません。

間違った情報によって、新規事業開発が誤った方向に進まないように自社にとって必要な正しい情報を収集できるようにしましょう。

データに基づいた論理的な思考

新規事業開発においては、データ分析の結果に基づくロジカルな思考が必要です。

すでに解説した通り、データに基づかない事業は市場やユーザーニーズとの乖離が生まれる原因になります。

新規事業開発では、既存のサービスや製品にとらわれない柔軟なアイデアが求められますが、ビジネスプランに落とし込む際には数値的な根拠に基づいた発想が重要です。

正確なデータに基づいて根拠のあるビジネスプランが立案できるようにしましょう。

プレゼンテーション能力

思いついたアイデアを分かりやすく伝えるためのプレゼンテーション能力も重要です。

新規性のある革新的なアイデアを創出できても、事業プランに落とし込めなかったり、言語的に説明ができなかればビジネスとして実現する可能性が低くなります。

そこで、自分のアイデアをしっかりとまとめ、他社に理解しやすく伝えるためのスキルが必要です。

また、事業を実行に移すためにも社内承認が必要になる場合もあります。

新規事業の魅力やメリットを正しく伝えるられなければ、どれだけ優れているビジネスであっても社内承認を得られないこともあるでしょう。

論理的な思考に基づいて、相手に伝わりやすく言語化できるスキルを身につけましょう。

チームをまとめる統率力

新規事業開発においては、さまざまな部署や担当者が関わることになります。

そのため、新規事業の開発にあたるチームをしっかりと統率する力も必要です。

また、実際に事業を運営していくためには、全社での協力体制が必要になるケースもあります。

関係する各部署と緊密に連携をとりながら、事業を成功へと導くための行動力が重要です。

全体のコスト管理

新規事業が利益を生み出すためには、全体のコスト管理も必要な業務です。

いくらアイデアの優れた事業であっても、収益を生み出せなければビジネスとしては成り立ちません。

例えば、事業の開発費用がかさんでしまった結果、最終的な収益が赤字になってしまえば意味はないのです。

そのため、損益計算や必要なコストの管理能力も求められます。

新規事業開発を計画していくなかで、どれくらいのコストがかかるのかをあらかじめ計算できるようにしましょう。

新規事業開発で事業に新しい展開を

今回は、新規事業開発を成功させるためのステップについて解説しました。

新規事業開発は、新たな事業を大きく成長させる取り組みである反面、事業の失敗などのリスクもあります。

新規事業を成功させるためには、さまざまな要素を検討したうえで、綿密な計画を策定することが重要です。

目まぐるしく変化する市場環境の中で、スピード感を持った計画と実行が必要になります。

正しく新規事業開発に取り組めるように、綿密な準備を行ったうえで取り組みましょう。

株式会社テクロでは、新規事業に関する資料「新規事業開発を成功させる『勝ちプロセス』」を無料でご用意しております。

ぜひ新しい事業のスタートにご活用ください。

cta banner ダウンロードはこちら

更に詳しく解説しているお役立ち資料を見る

BtoBマーケティングの入門書

BtoBマーケティングの具体的な施策とテクロが実践している事例を解説していきます。

ダウンロード

Webマーケティングの教科書

企業が抱えるWebマーケティングの課題と解決方法を解説しています。

ダウンロード

Webマーケティングの成功事例集

フェーズごとのWebマーケティングの施策がわかる成功事例集を紹介しています。

ダウンロード