ニューノーマルとは?新しい時代の働き方と企業としての向き合い方
新型コロナウイルスの蔓延をきっかけに、社会は大きな転換点を迎えました。
自宅からのリモートワークや実店舗を持たない運営など、企業は新しいビジネスの展開を余儀なくされています。
しかし、ニューノーマルは企業にとって大きなメリットにもなり得るのです。
今回は、ニューノーマル時代について詳しく解説したうえで、実践する注意点や求められるスキルを紹介します。
ニューノーマルは企業にとって対応せざるを得ないものでもあるため、しっかりと対応できるようにしましょう。
なお、テクロ株式会社では「Webマーケティングの教科書」資料を無料で配布しています。
SDGsに取り組むのとあわせてWebマーケティングを行うと効果が向上しやすいため、ぜひこちらもご活用ください。
目次
ニューノーマルとは
ニューノーマルとは、社会的な変化が起きた際に従来の常識が変わり、以前の状態に戻れなくなった状況のことを指します。
現在では、新型コロナウイルスの蔓延によってもたらされた、新しい働き方などがニューノーマルの代表例です。
実は、ニューノーマルという言葉は、新型コロナウイルスが蔓延する前から存在しました。
例えば2000年に入った頃は、インターネットが普及したことによりもたらされた変化により、従来型のビジネスや経済モデルはニューノーマルとなりました。
インターネットの普及により、ビジネスや経済モデルも順応する必要が出てきたのです。
また、2009年に発生したリーマンショックでは、世界的な金融危機に際して、世界の意識は大きな変化を迎えています。
企業は社会的な変化に柔軟に対応し、ニューノーマルに適応していかなければなりません。
とはいえ、ニューノーマルでもたらされる変化は悪いものばかりではなく、恩恵を受けられる部分もあります。
ニューノーマルで変わる社会の流れを理解し、ビジネスへ活用しましょう。
ニューノーマルによってもたらされた変化
新型コロナウイルス蔓延によってもたらされたニューノーマルは、社会にさまざまな変化をもたらしました。
ここからは、ニューノーマルによってもたらされた社会の変化について紹介します。
テレワークの促進
ニューノーマルによってもたらされた大きな変化のひとつに、働き方の変化が挙げられます。
中でもリモートワークの普及は、働き方に大きな変革をもたらしました。
場所を選ばずに働けるリモートワークは、通勤にかかる時間を削減できることから、ワークライフバランスを保つ働き方として注目されています。
企業はテレワークの導入により、人材の確保やコストの削減といった面でメリットがあります。
育児や介護で出勤での勤務が難しい人や海外在住の優秀な人材の確保など、場所を選ばずに働ける点は、人材確保の面で大きなメリットです。
また、従業員の出勤が不要になることから、オフィス賃料や通勤費の削減効果も見込めます。
ただしテレワークの導入は、従業員の労務管理やコミュニケーション手段の確保、セキュリティリスクの管理など、解決すべき課題もあります。
営業のリモート化
ニューノーマル時代の到来によって、前述のテレワークと併せて営業活動もリモート化が進みました。
従来の訪問型の営業活動から、Web会議システムなどを活用した非対面型の営業に変えることで、訪問時間の削減による効率化や、遠方の顧客への接触ができます。
またニューノーマルの普及は、リードの獲得方法にも大きな変化をもたらしました。
展示会への出展や飛び込みでの営業ができなくなったことで、多くの企業がWebサイトやメルマガ、ウェビナーでのリード獲得方法に転換しました。
例えば、事業に関連する内容を掲載するオウンドメディアを展開することで、資料請求からリードを獲得する取り組みが挙げられます。
その他にも、ウェビナーの開催やSNSを活用した情報発信など、従来の企業活動とは違った取り組みが行われるようになりました。
オンラインを活用したWebマーケティングは、ニューノーマルの時代において非常に重要なビジネス要素です。
DXの推進
ニューノーマル時代の到来は、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進も加速させました。
DXとは、デジタル技術を活用することで、競争上の優位性を確保する取り組みのことを指します。
例えば、前述したテレワークなどもDXの一例であり、デジタル技術を活用して働き方を改革できます。
DXのポイントは、単なるデジタル化ではなく、業務そのものや企業の本質を変化させるという点です。
つまり、今まで紙で作成していた資料を、デジタルに切り替えることはDXとはいえません。
業務フローや企業の本質、商品やサービスといった部分で、革新的な変化をもたらすことがDXが目指す本来の姿です。
「デジタルトランスフォーメーションとは?注目される理由を徹底解説」では、DXについてより詳しく紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。
ECチャネルの拡大
新型コロナウイルスのパンデミックにより実店舗の営業が困難になったことから、ECチャネルへの転換も進みました。
経済産業省が発表している「電子商取引に関する市場調査」によれば、2020年から2021年にかけて、BtoCのEC市場規模は約1兆4,000億円もの伸長が確認されています。
同じくBtoBでのEC市場も右肩上がりで推移しており、今後も大きな需要が見込まれることが予測されている状況です。
ただし、ECサイトの運営には適切なマーケティングの知識が必要になります。
例えば、顧客がどのような経路でECサイトに流入し購買をしていくのか、正しい購買プロセスを想定することが求められます。
また、実際に商品やサービスが購入された後の顧客の育成も重要です。
参考:経済産業省「電子商取引に関する市場調査」
BCP対策の重要性が増した
社会的な大きな変化によってもたらされるニューノーマルは、企業にとってはリスクと隣り合わせの危機的な状況でもあります。
2009年のリーマンショックでは、未曽有の金融危機に際して、企業の持続可能性に大きく焦点が当たるようになりました。
また、新型コロナウイルスの蔓延では、出勤ができない状況でも正常に活動が行える環境の構築に注目が集まっています。
ニューノーマルによる社会の変化では、BCP対策の重要性が再認識される機会ともいえます。
企業が直面するリスクに対して、正常な企業活動が維持できるように備えておくことは非常に重要です。
災害大国といわれる日本では、地震や台風、豪雨などの災害に備えることも必要になります。
不測の事態に備えて、常に企業活動が保てるようにBCP対策を検討してみましょう。
ニューノーマルを導入する際のポイント
ニューノーマルは、新型コロナウイルスの蔓延などやむを得ない事情によって変化をもたらします。
つまり、企業としては新しい環境に適応せざるを得ないのです。
ただし、ニューノーマルに対応する環境を用意しただけでは、従来の企業活動からの転換がうまくできず、機能不全に陥ってしまう可能性もあります。
ここからは、ニューノーマルに対応するためのポイントについて解説します。
ニューノーマルに対する機能的な環境を作れるように、ぜひ参考にしてみてください。
スムーズなコミュニケーションが取れる環境構築
新型コロナウイルスの蔓延によってもたらされたニューノーマルな働き方は、非接触を基本として企業活動をします。
例えば、在宅で出勤をしない企業であれば、自宅にいる従業員同士がスムーズにコミュニケーションを取れる環境の構築が必要です。
一般的な方法は、Web会議ツールやチャットツールを導入する方法です。
スムーズなコミュニケーションが取れないことは、トラブルや生産性の低下を招く要因にもなり、企業活動にとっては大きなデメリットになるでしょう。
円滑なコミュニケーションが取れるように、社内の体制の整備や環境の構築をしてください。
また、社外のコミュニケーションについても、同様に円滑にコミュニケーションが取れる環境を用意することが重要です。
ただし、Web会議システムの導入やPCの貸与、通信環境がない従業員への対応など機材の準備が必要になり、コストがかかることは注意が必要です。
従業員のモチベーション管理
特にテレワークを実施する際には、従業員のモチベーションの管理が重要です。
自宅で仕事をする環境は、プライベートと仕事のバランスを保つことが難しく、生産性が低下してしまうことも考えられます。
また、前述したコミュニケーションの機会が減ることで、従業員間の関係性が希薄になることで、モチベーションの管理が難しくなるでしょう。
例えば、新入社員への教育を行う場合は、チャット上でのコミュニケーションやWeb会議でのコミュニケーションよりも、OJTトレーニングなどの方が有効な場合もあります。
そのため、テレワークなどを実施する場合でも、しっかりと教育が行えるカリキュラムを設定するなどの事前準備が欠かせません。
従業員のモチベーションを管理できるように、セルフマネジメントの能力を高める研修などを合わせて実施するようにしましょう。
オンラインの研修などに課題感を持っている場合は「オンライン研修とは?会社で実践するコツや注意点まで徹底解説」の記事も参考にしてみてください。
セキュリティ対策
テレワークは従業員の自宅で仕事を行うという都合上、セキュリティに関する対策も重要になります。
情報漏洩や端末の紛失など、セキュリティリスクが高まる点に注意しましょう。
貸与する端末や通信環境に対するセキュリティの強化など、ハード面での工夫も必要です。
また、万が一セキュリティに関する懸念事項が生じた場合に、どのように対応するかをあらかじめ検討しておくことも大切です。
併せて、従業員個人のセキュリティに対する知識の強化も行いましょう。
個人の裁量が大きくなるテレワークでは、個人のセキュリティリスクを向上させておくことで、重大なインシデントを防ぐことに役立ちます。
テレワークの実施に併せて、セキュリティに関する研修などを実施することがおすすめです。
ニューノーマル時代に求められるスキル
ニューノーマル時代は、企業に多くの変化やメリットをもたらします。
一方で、前述の異様な注意すべきポイントもあるため、従業員のスキルを向上させることも重要です。
そこで以下では、ニューノーマル時代に必要となるスキルについて解説します。
コミュニケーション能力
前述の通りニューノーマルの働き方では、円滑なコミュニケーションが必要です。
ただしここでは、非対面でのコミュニケーションスキルのことであり、チャットやWeb会議によるコミュニケーションのことを指します。
例えば、チャットツールを使用する場合、相手に伝えたい事柄をわかりやすく文章化する能力が必要です。
また、Web会議システムを利用する場合も、対面とは異なるコミュニケーションが求められます。
デジタルスキル
ニューノーマルな働き方では、Web会議システムやチャットツールをはじめとするさまざなデジタルツールを活用します。
そのため、デジタル技術を抵抗なく扱えることも重要なスキルになります。
従業員がデジタルツールの使い方を理解できていないと、業務効率の低下を招く可能性もあり、機能不全に陥ってしまう点に注意が必要です。
デジタルツールを導入する場合は事前に扱い方の研修を行うなど、導入前の準備をしておくことが重要です。
セルフマネジメント能力
前述の通りニューノーマルな働き方では、セルフマネジメント能力も求められます。
自宅で勤務をするテレワークでは、プライベートとのオンオフの区別が難しく、生産性が低下してしまう可能性もあります。
また、従業員自身が自分のモチベーション管理を行うことに併せて、管理職のマネジメント能力も重要です。
常に従業員が、出勤と同じ状況で稼働できるようにしましょう。
セキュリティの知識
テレワークやオンラインでの業務に取り組む場合は、一定のセキュリティリスクが伴います。
特にITリテラシーが低い従業員がいる場合は、情報漏洩やSNSでの炎上などのリスクがあり、企業にとって大きなダメージになる可能性も考えられます。
そのため、従業員がセキュリティに関する知識を正しく理解し、できる限りリスクを低減させることが重要です。
定期的に研修などを実施して、従業員のセキュリティ意識を高めるとともに、適切な管理ができるようにしましょう。
「ITリテラシーとは?DXにおける重要性と身に付ける方法を解説」では、ITリテラシーの重要性と身に着け方について詳しく解説しています。
問題解決能力
ニューノーマルな働き方の実現のためには、問題解決能力も求められます。
前述した通りニューノーマルは、大きな社会の変化によってもたらされる環境の変化です。
そのため、新しい環境に対応するために、問題の本質を見抜き、適切な解決方法を導き出す能力が求められます。
ニューノーマルが提唱される場合は、新型コロナウイルスの蔓延などの社会的なきっかけがあります。
企業として社会の変化に対してどのように対応すべきか、効果的な解決方法を展開できるようにしましょう。
ニューノーマル時代にはWebマーケティングを取り入れるのがおすすめ
ここまで解説した通り、ニューノーマル時代においてはオンラインを活用することが重要です。
ウェビナーの活用やECサイトの展開、Webサイトからのリード獲得など、オフラインに頼らない企業活動が求められます。
そこで重要となるのが、Webマーケティングに関する知識です。
- Webを通した集客やプロモーション
- 広告活動
- オウンドメディアの展開
- SNSの活用
自社に必要なWeb施策を見極め、ニューノーマル時代での効率的なビジネスを展開しましょう。
Webマーケティングについては「Webマーケティングとは?基本の知識、施策の方法を詳しく解説」の記事も参考にしてみてください。
ニューノーマルを導入してビジネスをさらに発展させよう
今回は新型コロナウイルスによってもたらされた、ニューノーマルについて解説しました。
大きな社会の変化によってもたらされるニューノーマルは、企業にとって対応せざるを得ないものであり、ビジネスモデルを変えるためにはコストやリスクが伴います。
しかし、ニューノーマルによってもたらされるのはデメリットばかりではなく、Webを活用した新たなビジネスチャンスでもあります。
ぜひニューノーマル時代の流れに対応して、ビジネスに活用してみましょう。
テクロは、ニューノーマル時代に合わせたWebマーケティングの展開が得意です。
なお、テクロ株式会社では「Webマーケティングの教科書」資料を無料で配布しています。
SDGsに取り組むのとあわせてWebマーケティングを行うと効果が向上しやすいため、ぜひこちらもご活用ください。